ここほれわんわん内「花研カレンダー」新企画のご紹介!
2015.02.05
花情報提供サービス「ここほれわんわん」内、「花研カレンダー」の内容を2015年4月分より新企画といたしました。(公開済み)
3枚構成となり、1枚目は今までと同様の物日カレンダー形式です。
新企画は2枚目と3枚目。2枚目に旬の切り花、3枚目に旬の鉢物を各1品目ずつ取り上げます。
4月は切り花でバラ、鉢物でベゴニア類についてご紹介しています。基本的な構成は次の通り。
(↓2枚目サンプル:バラ)
ではどのような情報が掲載されているか見ていきましょう。
①品目と品種別のバブルチャート(2002年-2012年の10年間大田花き)
大きいバブルは品目(バラ)、小さいバブルは品種を示します。過去10年間の取引において、どのように推移してきたかがわかります。
バブルの大きさは取引量を意味し、大きいほど取引量が多いことになります。
縦軸は単価(上に行くほど高い)、横軸は取引本数(右に行くほど多い)を示しています。
右上にあれば、数量も単価も過去10年間で伸びている、左下にあればその逆で数量も単価も下落傾向にあります。
バラの場合は、品目としては左上にありますが、品種はその他の枠にばらけています。品目としては数量が減少しつつも単価は維持されていることがわかります。しかし、品種数が多く、トップ20以外の多くの品種によってその傾向が作られていることがわかります。つまり、バラは少量多品種によって単価が取れている品目であるということが見て取れます。
②品種ランキング(2013年度の大田花き)
その品目の中でどの品種の取引量が多いかをランキングしました。
単価も併載しましたので、売れ筋チェックなどの参考にしてください。
③品種別の年間月別出荷量(2013年度の大田花き)
色が濃い方が出荷量が多いことを示してします。その品目の上位20品種を取り上げました。
生産関係の方にとっても、卸・小売り関係の方にとっても便利な情報になると思います。
④その他の情報、コラムなど
この欄には、その品目によって切り口を変え、コラムや情報を記載してまいります。
例えば、4月のバラであれば国産と輸入の比率について触れ、2013年から輸入がいくらか減少傾向である理由について分析しています。
国内の花き生産が減少傾向の一途にある中、今後の生産を生産者様自ら検討されるに当たり、何か考える材料を少しでもご提供できるようにと思い企画いたしました。品目全体、及び品種別の詳細に加え、短期と長期で俯瞰できるデータとなっています。もちろん、仲卸様や生花店の皆様にも参考にしていただけるものと思います。
もちろん、わんわん会員様だけの特別企画です。是非会員の皆様には、便利にご利用いただければ幸いです。
ここほれわんわん 新企画満載の「花研カレンダー4月」をアップいたしました
2014.01.31
花情報提供サイトここほれわんわん内の「花研カレンダー」の最新版4月を掲載いたしました。
小欄でもご紹介しております通り、この4月から新企画を掲載しています。
「品目別」に「過去10年間の実績」を分析する「バブルチャート」を組み込みました。
会員の皆様に、ご利用の価値を更に感じていただけるよう、日々のお取引情報に加え、このような情報を付加しております。
特に生産・出荷に携わる方は、ご自身の品目がどこにプロットされているかをご覧ください。
「年間」のバブルを見た時に、
★右上にあればまずまず・・・
☆右下は生産コストの削減が急務では?
★左上はプロモーションに力を入れましょう!
☆左下は全国の生産地が ライバルとすぐに手を組み、ヨコの連携活動を実践すべし!
・・・なんて思います。
4月は、固定品目のバラ、シロギク、スプレーマムに加え、旬のガーベラ、カラー、カンパニュラを分析しています。
また、バブルチャートのみならず、昨年の企画に引き続き、日々の取引単価や数量実績も掲載しております。鉢物ではコチョウラン(固定品目)に加え、ペラルゴニウム、ポトス、ラベンダーを掲載しております。
是非一度ご覧ください。
会員登録がまだの方は、2週間お試し無料コースからどうぞ!
ここほれわんわん 情報ヘッドライン!
2013.07.18
ここほれわんわん 情報掲示のお知らせ
2013.07.11
花情報提供サイト「ここほれわんわん」に、全国都市別切花・園芸品の購入頻度と金額をアップいたしました。
県庁所在地のうち、札幌から那覇までの全国14都市における一世帯当たりの切花・園芸品の購入頻度と金額を調べ、2010-2012年の最新版をご覧いただけます。
出典は総務省統計局ですが、「花」や「園芸品」の切り口で毎月、都市別に、しかも歴年でまとめるのは至難の業です。是非こちらのまとまったサイトをご覧ください。(わんわん会員限定様情報にお進みください)
花研発信!「ここほれわんわん」会員様情報を更新しました
2013.06.25
特別公開★ここほれわんわん 4月の花暦カレンダー
2013.02.13
ここほれわんわん(以下“わんわん”)ご入会キャンペーンにつき、ここほれわんわん会員様限定情報を、ココで少しだけ皆様に公開しちゃいます!
ほかの人にはナイショですよー! (^-‘)b
わんわんは、本来は大田花きにおける取引の統計情報を閲覧していただくサイトです。
しかし、実際にはそれだけでなく、花に関するデータを逐次掲載しています。
例えば、毎月更新している「花暦カレンダー」。
こちらは、手前味噌ながら結構人気があります^^
1か月分のカレンダー掲載に伴い、以下のようなことが記載されています。
・ 今日は何の日?
・ 今日の花
・ 売気配/買気配/単価指数
・ 【2013年度特別企画】“こちら水揚げ研究所”では、毎月、旬の花を取り上げ、お勧めの水揚げ方法をご紹介していきます。
・ 【2013年度特別企画 その2】今日は何の日の説明→サンジョルディの日って何?オレンジデーとは?哲学の日って知っておくべき?など
・ 【2013年度特別企画 その3】花ことば→旬の花を取り上げ、その花ことばの成り立ちやストーリーをご紹介します。
↓中身はこちらをクリックしてご覧ください。
そのほかにも、2013年度の特別企画として、大田花きの取引実績より、白菊、バラ、コチョウランなど年間固定品目のほか、毎月の旬の品目を取り上げ、日ごとの取引実績をご紹介しています(数量と金額)。4月の中だけでも、後半に向けてどのように伸びていくのか、品目の動きが一目でわかります。
【切り花】 ↓クリック! 【鉢物】 ↓クリック!
※花暦カレンダーは、ここほれわんわんサービスのメイン情報ではありません。
わんわんのサイト内に掲載している情報の一部です。(メインは大田花きにおける取引の統計情報です)
ここほれわんわん キャンペーン実施中!
2013.02.11
初企画で、花情報提供サービス「ここほれわんわん」のご入会キャンペーンを実施しています。
“3月29日(金)の17時までに、新規で来年度のわんわんのご利用をお申込みいただいた方は、本年2月、3月のわんわんご利用料が無料になります”というものです。
お試しは2週間無料です。
その後、ご入会のお申し出があった方は、2-3月のご利用料が無料、4月よりわんわん会員様となり、ご入会のご意思がない場合は、2週間でサイトクローズという流れになります。
詳細内容はこちら↓ クリック!
ぜひこの機会にご利用ください。
ここほれわんわん 新料金メニューができました
2011.11.28
親は子全部の組織の市況を、子は自分の市況だけを閲覧できる親子プランが新登場。
子の団体が各自で日々の販売結果を確認し、将来の生産と販売を考えていくことができる、時代に適った新料金体系です。
全農県本部様や経済連様、農協様、その他の組織団体様など、お得な料金でわんわんをご利用いただけます。
さらに「親子プラン5」という料金メニューもあります。子団体が5組織以上のご契約で子1組織あたりの料金が半額になります。
これは使ってみないと損です!( ^ー゜)b
お問い合わせはこちらまで→hanaken@otalab.co.jp
「わんわん係」が皆様からのご連絡をお待ちしておりまーす!
花情報提供サイト「ここほれわんわん」改造第3弾
2011.09.19
弊社が運営する花情報提供サイト「ここほれわんわん」ですが、第1弾改造「ご利用マニュアルの作成」、第2弾「ブラウザのバックボタンの有効化」に引き続き、第3弾「国産品と輸入品の比較データの閲覧」ができるようになりました!
「ここほれわんわん」サイト内→大田花き市況メニュー→国産輸入比較にお進み頂き、閲覧したい期間をご指定ください。(このときに期間が短い方が、データ抽出までの時間を短縮することができます。3か月間をご指定しても以外と時間がかかりますので、閲覧したい月を1か月ピンポイントで指定されることをお勧めします。
すると輸入本数の多い順から品目別に表示されます。
【表示1】
このときの羅列は赤字(上記の場合は「本数」)を軸としてしています。
青字で記載されている「金額」「単価」などをクリックすると、その多い順に記載順が並び変わります。
また、閲覧したい品目名をクリックしていただきますと、その品目内における国別のシェアが表示されます。
【表示2】
①ココで更に「品種」をクリックしていただくと、それぞれの品種ごとに輸入シェアを見ていただくことができます.
更に、それぞれの品種をクリックしていただくと、どの国からどのくらい輸入されているかをご確認いただくことができます。
更に、ここで「品種」をクリックしていただくと、例えばアメリカからの葉物はどのようなものがあるか品種ごとに確認していただくことができます。その画面では、1国から独占的に出荷されている品種も確認していただくことができます。
②上記【表示2】で国名をクリックしていただきますと、その国から出荷されている品目が一目瞭然でわかります。
尚、いずれの画面でも、横軸のうち青字で書いているもの(本数、金額、単価のうちどれか)をクリックしていただくと、それを軸とした並び順に変更になります。
ここに挙げた閲覧方法は一例です。
皆様のデータ用途に合わせ、この国産輸入比較ページをご活用いただければ幸いです。
ご利用の際にご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
来年は巳年なので今のうちに読んでおきたい南方熊楠の『十二支考』
2024.11.09
こんにちは。花研の一研究員から週末読書のご案内です。
地方の歴史、伝説に興味があります。といっても掘り下げ方としては漫画や宗像教授伝奇考(星野之宣著)を読むぐらいです。
こちらの漫画は言わずと知れた巨匠星野先生による歴史民俗ファンタジー。歴史的事実を基に独自の解釈でファンタジーやホラー物語に再構成した漫画なので、ずいぶん脚色があるのですが、膨大な知識と想像力でエンターテイメントとして一級品です。
さて、その漫画には蛇に関する物語が何通りも出てきます。蛇は古来より大変な神の使いですから、神話や古い物語によく登場します。それも世界中で。
来年は巳年ですから漫画を通してでも世界の蛇にまつわるあれこれ情報を仕入れておきたいものです。南方熊楠の『十二支考』もお薦めです。青空文庫から読めるので便利ですよ。はい、こちら。情報量としては結構ヘビーですよ。ヘビだけにね。
来年の巳年にちなんで、アリアムのくねくねと仕立てた逸品であるスネークボール、クロコダイルファーンという蛇皮模様のシダそれからアルストロメリアのコブラがいいかもしれないと思っています。ええ、そんな詳細な検索ってどうやって・・・、と思った貴方、花き統計データベース ここほれわんわんをお試しくださいな。品名検索から実際の流通量などがわかりますよ。お試しあれ。最後は宣伝でした。
それではみなさま、ごきげんよう。