花研コーヒーブレイク
花と緑の効能について
2021.10.12
こんにちは。泥油育子です。 近年、長い間積み上げられた花と緑の効能についての研究結果が、加速度的に発表されているように思います。様々な研究結果が国内、海外で発表されていますが、まずは次の千葉大学環境健康フィールド科学セン…
フラワーオブザイヤー2021の選考、進行中です。
2021.10.11
本年のトレンドを分析し、将来のトレンドの行方の指標となるフラワーオブザイヤーの選考作業が相当進みました。データの集計・分析から始まり、ようやくそのデータクレンジング作業の2段階までが済んだところです。 最終選考として買参…
大田区立郷土博物館へ
2021.10.09
こんにちはボンソワール桐生です。 外出自粛期間が長く、なかなか出かけるのも難しかったので、大田区内での移動が多くなりました。 たまたまですが区立郷土博物館で版画家の川瀬巴水展が開催中されていて、でかけてきま…
イタリア人にとって靴より大切なものとは?
2021.10.08
こんにちは。泥と油の育子です。 間違えました。泥油育子です。 ※以前小欄でお伝えしたことがありますが、「泥油」という当ブログのペンネームは、海外のおいしいある瓶詰食品に由来しています。 さて、…
ノーベル物理学賞について ちょっと思い出したこと
2021.10.07
こんにちは。ボンソワール桐生です。 宮沢賢治の童話の一つに「グスコーブドリの伝記」というのがあり、ここに温暖化に関する一幕があります。急に言われても、図書館に行くのもなあ・・・。という方にピッタリの提案がこちら。 青空文…
「引継ぎセレモニー」の開催★フラワービジネスノート最新版へ
2021.10.06
ほんと、いつも営業みたいなブログですみません。営業みたいな、というか営業ですね。 わたくし、ボンソワール桐生は、「フラワービジネスノート2021」から「2022」に「わたしの引継ぎセレモニー」を行いました。…
染め薔薇 徹底的にやると・・・
2021.10.05
染め薔薇を商品の柱にしているアメリカの問屋さんのサイトです。 素晴らしい活動だと、表彰もされたようです。 染め方が多種多様で、需要があるというよりも染めたくて染めている というところも見受けられますが、参考になるかも。 …
株ならみなさん投資してしまうほどの年平均成長率 北米の多肉マーケット
2021.10.04
こんにちは。ボンソワール桐生です。 アメリカの株価が下がったりあがったりしていますが、こういう下がったり上がったりするものの未来を予測することはタイヘン難しいと思います。とはいえ、世の中には◎◎%の配当が・・・という予測…
新企画!御年賀用『フラワービジネスノート』発売いたしました
2021.10.01
こんにちは。泥油育子です。 下半期第1日目の本日10月1日は、関東ではあいにくの台風襲来。 ここ東京でも暴風のせいか、何か巨大物が倒れてくるのか、ただの耳鳴りか、外ではネッシーの遠吠えのような音がずーっと鳴り響いておりま…
ベルギーフローラルフェア開催!インテリアとイクステリアの園芸品と境界線が低くなったということ感じさせる結果
2021.09.30
こんにちは。ボンソワール桐生です。ニュースになっていました。ベルギーではフローラルフェアをリアル開催したそうです。 商品コンテストが開催され、受賞したのが以下。 ①ムラサキシキブの仲間。但し、白。 ムラサキシキブは学名「…