OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

最近の建築について

2022.03.14

こんちゃ。ボンソワール桐生です。 雑誌『モダンリビング』を時々眺めます。雑誌と有名建築家からの受け売りですが、住まいの多機能化や職住一体について。 コロナ禍に入って住宅のありようが変化したという記事や特集が何度か掲載され…

路上観察「SABOTENS」について

2022.03.13

こんにちは。日曜日のボンソワール桐生です。 とあるイベントで自費出版の冊子を入手しました。路上園芸を観察する藤田さんと村田さんのコンビがSABOTENS、その成果を自費出版したものです。2019年に制作されたようです。ち…

WEBで花を習うプログラム

2022.03.12

WEB上で勉強するプログラムが増えていると思います。 こちらはいけばなを教えてくれるプログラム。 世界中のどこからでも受けることができるのですからいやはや便利ですね。オンライン授業はもっともっと導入すべきことの一つですね…

いっこぐらいは見た方がいいもの WEBでファッションショー

2022.03.11

こんにちは。ボンソワール桐生です。   ファッション評論家の大内順子さんの本を読みますと、ファッションの流行を捉えたり、次にくるデザイナーが誰かを探したりするには、ファッションショーをたくさん見ることが仕事だと…

物流施設における緑化について

2022.03.10

こんにちは。ボンソワール桐生です。もう1か月以上も前の話になってしまいますが、日経MJ2月7日付の記事に「物流施設、魅力的な働く場に」という見出しがありました。 Eコマースが拡大して物流施設が主要な高速道路付近に増えてい…

NIKEとadidas、比較してみる?

2022.03.09

こんにちは。泥油育子です。   今日はスポーツウェアブランドのNIKEとadidasについて比較してみようと思います。比較するのはスポーツウェアでもシューズでもなければ、オリンピック選手団の着用率シェアでもあり…

塩系インテリアとは?

2022.03.08

こんにちは。ボンソワール桐生です。   「塩対応」といえば、そっけない愛想のない対応のことをいいますね。おそらくはそのような言葉が定着したことから派生し、塩系インテリアというワードが生まれたのだと思います。 塩…

母の日に生かしたい(?)認知科学を活用した売り場づくり

2022.03.07

こんにちは。泥油育子です。   認知科学によると、人は顔と認識された部分に反応して視線が行くのだそうです。しかも、それは生後6か月の赤ちゃんの脳の反応からもそれがわかるのだと。人の顔写真を逆さまにすると、赤ちゃ…

毎月寄稿しています☆「カルチベ」2月号はリューココリネ

2022.03.05

こんにちは。ボンソワール桐生です。 告知が遅れてすみません。農耕と園芸オンラインメディア「カルチベ」に毎月寄稿しております。 宜しければご覧ください。 最新は2月号でリューココリーネについて書きました。   内…

アフリカ発 草花系の需要を見越して参入でしょう

2022.03.04

こんにちは。ボンソワール桐生です。   昨日の小欄は、南アフリカの植生区についてのトピックスでしたが、今日もアフリカから。 フローラルデイリーのトピックスでアフリカの花き等の種苗生産会社が切花生産にも参入したと…

pagetop