花研コーヒーブレイク
切手が暗号化される日
2022.08.03
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 ある人に定期的に手紙を書いています。 今日はその手紙を書いて、投函する日でした。近年郵便料金が上がったことで、以前買った切手がそのまま使えず、10円切手や1円切手を組み…
夏のひとコマ「緑化自転車」か「ワガモノガオのヒルガオ」か
2022.08.02
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 夏のよくある風景なのかもしれません。 コンビニ近くでしばらく放置された自転車。放置しすぎてヒルガオがワガモノガオで絡みついています。名付けて…
日本最高気温の日が多いのはいつか
2022.08.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本当に毎日毎日、災害級の暑さが続きます。コロナ関係なのか暑さで体調を崩されたのか、はたまた別のことなのか、ここ2週間くらいは救急車に出合う頻度が多くなりました。 このよ…
ヤブガラシ、藪がなくても生えてます
2022.07.31
こんにちは。ボンソワール桐生です。 「ヤブガラシ」(藪枯らし;ブドウ科のツル性植物)をなんとか商品化できたらいいかなと思っていましたら、1か月ぐらい前に某フローリストさんからも同様の要望を伺いました。みなさ…
AR技術(拡張現実)と花農業との可能性
2022.07.30
こんにちは。週末のボンソワール桐生です。 先日横浜赤レンガ倉庫のイベントで、シマトウガラシの鉢物を入手したので、どのように料理したものかと楽しく考えているところです。 ★焼酎に漬けこみ、味付けのトッピングに。 ★干して煮…
自然を感じるってナニ?
2022.07.29
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、大山阿夫利(おおやまあふり)神社にお参りに行ってきました。大山阿夫利神社とは2,200年以上も前、当時の崇神天皇の時代に創建されたということだそうです。大山阿夫利…
山野草や自然を語り合うコミュニティがSNS上で拡大している件
2022.07.28
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 日本の山野草や在来の植物について語り合うSNS上のコミュニティが増加していると感じています。 例えばフェイスブックのグループという機能があり、あるテーマについて興味のあ…
オンシの目覚め
2022.07.27
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「オンシの目覚め」といっても、恩師ではなくオンシジウムです。目覚めということでもなく、次々と素晴らしい品種がマーケットに紹介されて覚醒しているというか、活性化しています…
ラジオを100倍楽しくする方法
2022.07.26
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 いや~、昨日のNHKラジオでは、おすすめの花をご紹介しながらお話ししているはずのアタクシが、生放送でいきなり聴取側に回ったかのような錯覚に捉われながら楽しませていただき…
体験型鉢物 シマトウガラシ参上!
2022.07.25
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 あるイベントでシマトウガラシを手に入れました。鉢物です。4寸鉢のものを購入してみました。 小指の先ほどの小さな実がつくのですが、これがまた超がつくほど辛く…