花研コーヒーブレイク
ネーミングの秘密
2010.06.14
ある人から新しい品種のバラが出来たから名前を考えてほしいと依頼された。 実はこういう話も少なくないし、意外に嫌いではない。(中学の時から、友人のニックネームを付けるのが好きで、考えずにパッパとニックネームを付けて呼ん…
キラキラと光るもの
2010.06.02
巷では「デコ」なるものが流行っている。 携帯電話やデジカメ、手鏡、化粧品など、ラインストーンを使ってキラキラと小物をオリジナル装飾する。 その過熱ぶりを見ていると、エコの時代なんだか、デコの時代なんだか、よくわからなく…
生長期です
2010.05.28
マイガーデン(・・・といってもオフィスです)で育てている高知県ご出身のナギさまは、順調にすくすくとご生長され、開いた4枚の葉も大きさ、色、艶の全てにおいてパーフェクトでございます。 そして、皆さま、見えますか?中…
ナギ様 生長日記 5月18日
2010.05.19
最近はお天気に恵まれ、一段と凛々しく、すくすくと成長しております。 葉はさらに大きくなり、頼もしくなってきました。 今度は新芽が開くのが楽しみです。
ナギ様 生長日記 5月14日
2010.05.17
5月14日、我がナギ様の生長の様子でございます。 葉は四方にきれいに開き、緑は濃さを増し、艶やかにご生長されています。 中央に新芽も見えます~(*^^)v
ナギ 5月11日 ついにッ!
2010.05.11
本日5月11日、ついに地上から頭をもたげたナギの芽が、その葉を覆っていた種子を振りきり、完全に葉を開きました。 何と艶感に満ちた奇麗な葉なのでしょう。 針葉樹でありながら、葉は比較的ぷっくらと丸く、愛着が持てます。 …
ナギ 5月10日
2010.05.10
こればかりですが、5月10日ナギの様子です。 種子の殻から出た葉がパカッと開き始めています。 生まれたての淡い緑が太陽の光に透かされ、きらきら輝いているようです。 うつくすぃ~(≧∇≦) 朝会…
ナギ 5月9日
2010.05.09
なんだかすっかり最近はなぎの観察にはまってしまいました。 5月9日の高知県生まれのナギの様子です。 種子の殻から葉が出てきました。 炭づつみは涙のようにぽちっとついたまま。
ナギ 続き 5月7日
2010.05.07
ちょっと観察レポートをさぼっている間に、にょきっと頭をもたげました。 おもしろいですね、とりあえず種の殻ごと持ちあげて、ついでに炭づつみまでくっついちゃって。 その「プチ」加減がかわいいな~(*^-^*)・・…
炭づつみとナギの観察日記
2010.04.30
炭づつみで育てているナギの生長記録です。 (4月28日) ループが大きくなってきました~(*^^)v 左側がループの先で、ここがにょきっと上がってくるわけですね。 スピリチュアルプランツ“ナギ”を作っていただ…