花研コーヒーブレイク
花や食品等の購入頻度調査
2011.01.25
面白そうなので、花だけでなく、その他の身の回り品や食品などについての購入頻度を調べてみました。 (データ元:総務省統計局『家計調査』) ★全国(二人以上の世帯)での購入頻度、支出金額:「切花」 ★全国(…
鈴木さんとナギの相関について
2011.01.19
「鈴木」さんは今日本で2番目に最も多い姓のようです。 皆さん、この鈴木さんの姓の由来をご存知でしょうか。 なんとあの‘ナギ’に関係があったのです。∑(゜◇゜;) 1000年以上も前から熊野詣は盛んに行われてい…
めでたい香り【スイセン】
2011.01.15
スイセンの香りについてのお話です。 日本水仙は暖かい春の訪れをいち早く知らせるおめでたい花とされてきました。 特に中国では古くから松竹梅と並び新春縁起の植物とされています。香料業界においてスイセンは貴重な天然香料…
クロアチアの花屋さん
2011.01.10
クロアチアついでにクロアチアの花屋さんも紹介しちゃいましょう。 あえてクロアチアに意味はありません。(“シクラメンの原種をクロアチアで見つけました!そしてそこは世界最大級のパワースポットでした”というお話のついでです。)…
シクラメンの原種
2011.01.05
皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年も旧倍のご愛顧を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 さて、突然ですが、新春の話題はシクラメンの原種の話から。 毎年、年末には多彩な色のシクラメンが大田市場…
グリーンの効能に何を期待するか
2010.12.10
“グリーンは癒し♪”なんてキャッチはイメージだから、実際の効果は期待できない!・・・なんて思っていらっしゃる方、いませんか? いえいえ、これは実際に証明されたことなのです。 オランダにあるNIGZ という市場…
ブーケを持つ男性は気障(キザ)に見えるか
2010.12.01
いよいよ12月に入りました。 クリスマスも間近です。街もすっかりクリスマスの様相を呈しています。ちょうど今頃は、みなさんクリスマスケーキやプレゼントに思案しているのではないかと思います。 さて、本年7月に日本花普及セ…
フラオタ2010発表 近未来の花のワードローブを占う
2010.11.30
フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2010の結果が発表されました。 (結果はこちら) 2005年から純粋なアンケート形式で始めたフラオタですが、結果の選出方法に若干の課題を感じ、2009年より方法を見直し、実績によるノミ…
香りの素晴らしいバラ
2010.11.27
今年も新品種のバラが多数登場しましたがそのうち香りの良い品種は、そのほとんどがハイブリットティーローズをスタンダードに仕立てた商品。スプレー仕立てではあまり多くはありません。しかし、今年の初め登場したスプレーバラの新品種…
炭づつみ お正月のインテリア商材に
2010.11.23
インテリア観葉を気軽に楽しむためのあらゆる障壁をクリアする炭づつみ君は、このたびおめでたいお正月の商材として利用していただくことになりました。 こちらの商品は静岡県のG-フレンズさんから出荷されています。…