OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

『花研手帳2012』先行予約開始!

2011.08.16

『花研手帳2012』の制作もいよいよ佳境を迎え、完成まであと一歩です。   そこで本日16日より『花研手帳2012』の先行予約を開始いたします。   納品は9月中旬以降になる予定ですので、予めご了承く…

「ギフトショー2011秋」に出展します

2011.08.16

3月の震災以降、世界的な金融不安も相まって、大きな生活不安が社会を渦巻き、人々が幸福感や日々の安穏を求める気運が高まってきております。   私ども大田花き花の生活研究所は、和歌山県、及び有限会社森の国と合同でギフトショー…

ノルウェーのフローリストの繁忙期

2011.08.15

 ノルウェーのお花屋さんが花が良く売れ、忙しく、在庫は空っぽだという。 フローラホランドのニューズレター(No.17)に載っていた記事である。    以前小欄でも触れたことがあったが、7月のテロ後の追悼式で行われたのは&…

『花研手帳2012』掲載 ハナセン決定!

2011.08.12

『花研手帳2012』コンテンツ編集もいよいよ佳境に入ってまいりました。   伴いまして、それぞれの月に掲載するハナセン(花川柳)の選考会を開催いたしました。 ハナセンは公募させていただき、何と本年応募総数はおよそ250に…

盆の花

2011.08.11

今週の土曜日は盆の迎え日にあたります。   花が営利生産される前、人々はこの季節に野山に咲く花を採って来て盆棚に飾りました。 神道に根ざした八百万の神の信仰を持っていた日本人は、精霊が宿る花を祖先に手向け、故人と対話しよ…

つれづれなるままに

2011.08.10

3月の震災に原発事故、国難に瀕して日本の地殻構造に興味を持った方は少なくないでしょう。 私は地震の専門家ではないので、本や新聞で知り得た情報の受け売りにすぎませんが、例えばヨーロッパの地質は成り立ちが古く大変盤石なものな…

ノルウェーの追悼式   赤いバラの理由(わけ)

2011.08.09

 以前、ノルウェーの弔いの花がなぜ赤いバラなのか、ところ変わればと書いたことがあったが、この理由を友人が教えてくれた。   理由を伺い、今更ながら知らなかったのは私だけかと恥ずかしくもなったが、もしかしたら私のように知ら…

スウェーデンの花事情

2011.08.08

北欧ネタついでに、スウェーデンで見た花を少し紹介しよう。(今回は営利生産され流通に載っている花をご紹介。野草はまた後ほど)   訪れたのは北極圏に程近いスウェーデンでも北方にあるブーデン(Boden)市街のお花…

shy Nagi(シャイナギ)

2011.08.05

  昨日の小欄でご紹介いたしましたとおり、新宮市のナギはすくすく順調に生長していますが、花研のナギはというと・・・   こんな感じです。昨年和歌山県の神社で拾ってきた種をまいておいたものです。 4月くらいから発芽し始めた…

ナギ発芽状況

2011.08.04

  7月中旬のナギの発芽状況です。 順調、順調(゚ー゚)(。_。)ウンウン ナギ独特のツヤ感と緑もとても美しい。 虫食いがないのもうれしいですね。 周りに落ちてる黒いコロコロはナギのタネの殻です。ナギは面白いことに発芽の…

pagetop