花研コーヒーブレイク
8月15日
2013.08.15
8月15日といえば、もちろん私たち日本人にとっては終戦記念日。今朝のNHK7時のニュースも「今日は終戦記念日です」の第一声から始まった。 しかし、8月15日を終戦記念日としているのは、世界でも…
仲卸通りで見つけた面白いモノ
2013.08.14
これは何でしょう!? 今朝、大田市場の仲卸通りで見つけました。 十字軍のマークか、はたまたマルタ騎士団の紋章か、もしくは別の何かの紋章かとも思ってしまうくらいカッコいいですね。  …
花き業界 最新基礎データ☆
2013.08.13
花き業界の基礎データをアップデートいたしました。 情報ソースによって調査年が若干ずれている部分は大変申し訳ございません。 また、既に調査が終了ているデータもあり、以前よりも推計値が多くなってい…
通り雨が描く芸術 ~電車通勤1周年に寄せて~
2013.08.09
電車通勤してみると、車通勤だったときには出合えなかったものに出合える。(逆もまた然りだが) 通り雨が描いた芸術。 通り雨も結構やるじゃないか。 地上で生活する人々を困らせてい…
ハナセン 当選発表!
2013.08.08
大変お待たせいたしました! 5月より皆様に募集しておりました花の川柳こと「ハナセン」の当選発表をいたします! 今年は332句のご応募の中から、『花研(はなけん)手帳2014』に掲載用として以下…
8月7日 バナナの日にちなんで
2013.08.07
8月7日は、語呂合わせで「花の日」ですが、日本で迎えるこの日は暑すぎて、旬な花が少ないですね。花研では今日の花を「アンスリウム」としています。 この日は「バナナの日」でもあることご存知でしたで…
『花開く 江戸の園芸』内覧会へ
2013.07.30
7月29日(月)、『花開く 江戸の園芸』の内覧会に行ってきました。 場所は江戸東京博物館。同館の20周年記念特別展として企画された展示会で、江戸の園芸にまつわる資料223件が展示されています。 主催:公益財団法人 東京都…
「平成」のライバルだったもの
2013.07.23
現在の元号が「平成」と決まる際、ライバルだったものがある。 1989年、昭和天皇崩御の2時間後、新しい元号の選定のために臨時会議が開かれた。それ以前に有識者によって提案された元号案を3案に絞り込む。 次に「元号に関する懇…
7月22日 土用丑の日
2013.07.22
ウナギの稚魚の不足により2009-2010年くらいから、この時期のウナギの蒲焼はすっかりごちそうになってしまいましたが、この「蒲焼」ということばは、植物のガマ(蒲)からきているという説があるのをご存知でしょうか。 &nb…
オランダ大使館主催 農地集積セミナー報告
2013.07.19
7月10日に開催されたオランダ大使館主催の農地集積セミナーの内容が、ウェブサイトに掲載されました。 ご興味のある方はこちら 講演者様3人のプレゼン資料もすべて掲載されています。 ①オランダ経済…