OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

カリメロコンテスト☆結果発表

2016.03.14

3月9日の小欄で紹介させていただきましたグリーンウィングス様のカリメロコンテスト、今朝結果が発表されました。   グランプリご受賞は、秋吉香奈絵様によるこちらの作品です。   イースターという生命の復…

国際花きシンポジウム 後編その②

2016.03.11

長くなってしまい結局後編を2回に分割しました・・・しつこくてすみません^ ^;   国際花卉シンポジウムの後半戦はパネルディスカッション。 総務省評価局の佐分利氏(元農林水産省花き産業推進室長、岐阜県ご出身)が…

3月10日にちなんで

2016.03.10

3月10日は「サボテンの日」です。 岐阜県でサボテンを生産される岐孝園様が3と10のごろ合わせからこの日に制定されました。(岐孝園様といえば、この度の岐阜県主催国際花きシンポジウムの立役者のおひとりです)   …

国際花きシンポジウムin岐阜 後編その①

2016.03.10

3月7日の小欄の続きです。 岐阜県主催で開催された国際花きシンポジウムについてです。 インドの環境研究家カマール・メトル氏を招聘し、グリーンから私たちの健康な生活のためのおいしい空気の作り方についてご講演いただきました。…

カリメロ コンテスト☆

2016.03.09

国際花きシンポジウムの後編を掲載する予定でしたが、期限付きの記事内容がありますので、急遽先にそちらを掲載させていただきます。あしからずご容赦ください。国際花きシンポジウムの続きは明日に送ります。明日3月10日、11日掲載…

国際花きシンポジウム(in 岐阜) 前編

2016.03.08

3月5日、岐阜県主催による国際花きシンポジウムに行ってまいりました。 JR岐阜駅に到着した瞬間にお出迎えしてくだったのは金箔に輝く織田信長公。 コカ・コーラの看板の前に悠然と立ちはだかる、この時代錯誤の光景がいいですね。…

花き業界基礎データに品種数を追加いたしました

2016.03.07

弊社ホームページ内「業界基礎データ」のページに、花き流通市場における品種数を掲載いたしました。 掲載ページはこちら   切り花・鉢物を含めた合計品種数はおよそ2.2万。 その中でも切り花のキクが2,000種ほど…

樺崎八幡宮の桜  ~シンヤワールドへようこそ!~

2016.03.05

3月に入り早い所では桜の開花が始まりました。伊豆では河津桜に続き、一部の神社等でおかめ桜の開花も始まったそうです。 あまり知られていませんが、栃木県足利市にある「樺崎八幡宮」も、実は桜の花が綺麗な神社です。 写真は昨年の…

セミナーのご案内

2016.03.04

生鮮取引電子化セミナーのご案内です。 大田花きのセリシステムを作ったJFEエンジニアリング様も講演されます。 東京のほか宮崎と広島の会場でも同じ内容で開催されますので、ご興味がございましたら、是非ご参加くださいませ。 開…

25歳以下ですか?

2016.03.03

20年近く契約する携帯通信会社A。もう少し月額利用料が安くならないものかと長い間模索を続けている。 するとつい先日、日経新聞に携帯通信会社Bがiphone5Sなら月額3,000円台で機種料込みのプランを設定したという記事…

pagetop