花研コーヒーブレイク
グリーンウィングス様主催 カリメロコンテストの行方!?
2016.10.17
先週、小欄でご紹介させていただきましたグリーンウィングス様のカリメロコンテスト。 本日結果発表と表彰式が行われました。(大田花きセリ室にて、セリスタート前) 最優秀賞は松島理恵子(フルール・フルーリール代表…
【シンヤワールド】 彼岸花の里
2016.10.15
彼岸花の名所として知られる埼玉県日高市の巾着田(きんちゃくだ)は、9月の連日の悪天候にもかかわらず、観光客で大盛況のようでした。 関東平野の鴻巣市から深谷市(ユリやチューリップ生産として名高い)、熊谷市にかけては群生地も…
歴史的偉業を残した人たち
2016.10.14
スポーツ試合のライブ中継を観ていたら、突然ニュース速報の字幕が点滅。 タイ王国プミポン国王の訃報でした。 歴史的偉業を残され、国民に敬愛されていたプミポン国王のご逝去はタイ国民のみなさまにとって大変な喪失であることと想像…
農業改革で花き市場の経由率はどうなるか?~10月11日の続き~
2016.10.13
農林部会長の小泉進次郎議員は農産物流通をシンプルに効率化するよう推し進めていらっしゃいます。 わたくしたち花き流通に携わる者としても、是非効率化が進み、生活者にとって花が買いやすくなり、また生産者のみなさまのお手元には、…
花いっぱいの「フロリダ」 ~コロンブスデーに因んで~
2016.10.12
今日はコロンブスデー。 1492年のこの日、イタリア人クリストファー・コロンブス率いるスペイン船隊(スペイン女王イザベラが航海に出資)が新大陸アメリカに到達した日です。インドとジパング(日本)を目指して出発したコロンブス…
農業改革が進まないワケ ~新聞と雑誌の記事から~
2016.10.11
充分このコーナーでご紹介させていただいた(つもりな)ので、読者様も飽きてしまうかもしれないし、もうご紹介は自粛しようかなと思っていたのですが、やはり書かずにはいられなくなってしまいました^ ^;(笑)・・・日経新聞の連載…
カリメロコンテスト ハロウィン版
2016.10.10
本日から大田市場花き部の中央通路で、輸入商社のグリーウィングス様主催、マム(←ざっくりいえばキクのことです)のカリメロ4all(フォーオール)を使ったデザインコンテストが開催されております。 どのように出品エントリーを促…
おへそオレンジ
2016.10.07
広島名物オレンジのジャム。プリザーブド食品というのだったっけ、ジャムより元のフルーツの形が残っていて、きれいに瓶の中にデザインされながら収まっている。 瓶には「NAVEL ORANGE」と瓶に書いてある。 …
日経新聞連載~やさしい経済学~「農業の効率化と地方創生」
2016.10.05
やはり面白いですね。そしてわかりやすい^^! 日経新聞の連載が始まった東京大学川島先生のコラム。本日で第4回を迎えます。 例えば第3回は、世界の農業に革命を引き起こしたのは「化学肥料」。しかも空気中の窒素から作るという技…
カボチャの箱
2016.10.04
ハロウィンのマーケット規模もあっという間にバレンタイン超えの1,200億円と試算されている昨今ですが、本年もいよいよハロウィン機運が高まってきました。 週末、自由が丘の生花専門店シャール・フラマンさまの店頭を拝見すれば、…