OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

コニファーはクリスマスだけじゃない

2024.08.07

こんにちは。いつも花研コーヒーブレイクをご覧いただきありがとうございます。花研の一研究員です。   さて、針葉樹といえば、その流通は主にクリスマスシーズンとして知られていますが、クリスマス明けのシーズン、つまり…

隠語大辞典による「符牒(ふちょう)」

2024.08.06

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   先日、都内外出の折のちょっとした隙間時間で図書館に行き、調べものをしました。ちょっとした個人的な行動パターンなのですが、外出の時は遅刻しないよう早めに出かけて、時間が空…

紙幣デザインに愛用されるアカンサス

2024.08.05

こんにちは。花研の一研究員です。   いまさら申し上げるまでもなく、新紙幣のみならず、従来の日本銀行券に登場する葉っぱをかたどった模様は、アカンサスという植物の葉っぱに由来したデザインです。 新旧問わず、アカン…

well-being、植えるビーイング、植えないビーイング

2024.08.04

花研コーヒーブレイクon Sunday! 略して「花研Sunday!」です。いつもありがとうございます。   植えてないけど居ついちゃったこれぞ、植えてないビーイング(そこにいる)のが、拙宅のヨウシュヤマゴボウ…

美しいユーコ!?

2024.08.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   パイナップルリリーの愛称で親しまれる南アフリカ原産の「ユーコミス」は、キジカクシ科の球根植物。先月ワンコインクラブの花材として紹介されたとかで、長い間花研事務所の前に飾…

グラジオラスはカッコいい!グラディエーターⅡ公開に先立ち

2024.08.01

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 グラジオラス(Gladiolus)といえば、昔から切花としてもガーデンの花としても人気で、アタクシが小学生の時は、クラスの須藤さんが「お庭で咲きました」とグラジオラスを切って、持って…

実績のご紹介 2021年度~2024年7月

2024.07.31

業務実績を更新いたしました。2024年7月までを掲載しています。ご紹介まで。   ★2024年度(4-7月) 【講演・セミナー等】   【執筆】   【その他】     …

ユーパトリウム研究会

2024.07.30

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   さて、7月上旬かねてからご依頼をいただいていたユーパトリウム研究会様主催の研修会にて講演させていただきました。     ユーパトリウムを一大品目とすべく、どの…

おメダカさま ”伝説の頭がよくなる系”!?

2024.07.29

こんにちは。花研の一研究員です。   さて、今日は観賞用植物でも水草について考察します。 東京から1,000km離れた遠い福岡県にある学問の神様としては日本一の太宰府天満宮の近くで生まれたというメダカの子孫を分…

オリンピック記念 水泳4泳法マスターへの道

2024.07.28

さて、花研コーヒーブレイクon Sunday、略称「花研Sunday」は年間でもかなりレアケースな掲載ですが、パリオリンピックにちなみ臨時掲載です。   といってもたいしたことではありません。 パリオリンピック…

pagetop