花研コーヒーブレイク
スーパーのシンビジウム
2018.04.24
“スーパーシンビジウム”(ってどんな?)といきたかったところですが、“スーパーマーケットの花売り場のシンビジウム”です。 日常的にお世話になるスーパーマーケットの一つ、スーパーZ(仮称)。商店街の中にあるため、店舗自体も…
母の日参りパートナシップ共同発表会
2018.04.23
本日、銀座で日本香堂様主催の「母の日参りパートナーシップ共同発表会がありました。 日本香堂さまのプレゼンでは、認知度や線香出荷額の伸びを示されました。母の日参り実践者は、ここ10年で1.7倍に拡大。また、母の日カーネーシ…
全国フリージア生産者協議会設立
2018.04.20
本日4月20日、大田市場で全国フリージア生産者協議会が立ち上がりました。発起人は髙成園の髙舘雅美氏(埼玉県)ほかフリージアの生産者さまたち。 設立のご挨拶をされる髙舘様。 切花全体の生産量、流通量が低迷傾向…
母の日参りと輪廻転生~reincarnation~
2018.04.19
reincarnationという言葉があります。 re(再)+in(中へ)+carnate(肉体)+-tion(名詞化)という単語の構成です。 再び肉体に(魂が)入ること、つまり「生まれ変わり」、「輪廻転生」という意味で…
モノからココロへ
2018.04.18
消費は「モノからコトへ」と言われて久しくなります。恐らく20年近くになるのではないかと思います。 「モノ」の時代、つまりモノの需要が高かった時代は物資の不足感があり、作っては売り作っては売り、それが経済成長に繋がりました…
可愛いものにはドクがある!?
2018.04.17
弊社のHP内、講演・執筆実績欄2017年分を更新いたしました。こちらからご参照いただけると幸いです。 さて、5月1日スズランの日が近づくにつれて、弊社にもちょいちょいスズランに関するお問い合わせが増えてきま…
フラワードリームほかつれづれなるままに
2018.04.16
先週は力尽きて、・・・というか総合的な業務の兼ね合いにより、火曜日でブログ更新が途絶えてしまいました。 いつも当ブログを覗きに来てくださる皆様には大変申し訳ございませんでした。久々に更新します。 週末はビッ…
JFMA主催 カラーセミナー
2018.04.10
本日のJFMAのアフターヌーンセミナー、かなり勉強になりました。 日本カラリスト協会の上田裕子先生が「花を生かす色彩テクニック」と題し、花の色合わせ、ラッピングペーパーカラーの選び方、お客様の「かわいらしく、ロマンティッ…
シャクヤクシーズン到来!
2018.04.09
大田花きの事務所の前に展示された静岡県の野島茂一郎さんのシャクヤク。 今年もシャクヤクのシーズンが到来したかと思うと、テンションが上がります(個人的な意見です)。 今回の展示の中でも、こちらの品種↓は、ある…
フラワードリームに出展します
2018.04.06
拙宅の赤いスイートピーがついに開花しました。開花といっていいですか?いいでしょう。(自己判断) 本当に赤い花が咲きました。 4月14-15日(土・日)開催のフラワードリームに、弊社花研もミニミニブースを展開…