花研コーヒーブレイク
夏を感じるグラジオラス 土浦のグラジオラスでもミニ系に注目
2021.06.01
ボ、桐生です。なんでも省略形になってしまう現代においては、一音まで短縮するのが新しいかもしれません。 (ボンソワールは省略するけど、自分の名前は省略しないんですね・・・) 本日6月1日午前中に、花研よりご登録のみなさまに…
ローズの日とアーティチョークの日
2021.05.31
こんにちは。泥油育子です。 明日6月1日はアーティチョークの日。仲卸さんを歩いていてもアーティチョークを見かけませんでしたが、今年はちょっと開花が早かったか、泥油が見逃したか、売り切れてしまったかのどれかでしょうか。 &…
「お姉さん」じゃないんだけど・・・
2021.05.28
こんにちは。久々のボンジュール内藤です。 最近、「お姉さん」と呼びかけられることがことが立て続けに何度か起こり、むしろ動揺しました。先方は必要に迫られて、初めて会うこの中年をどう呼べばいいかわからず、苦し紛…
小さなツボミは開花するからこそ面白い!切花栄養剤を使い倒す
2021.05.27
こんにちは。ボンとソワール桐生です。トリオのような名前ですが一人です。 さて、ツボミから次々と開花する姿を見せてくれる花があります。草花にそういうのが多いでしょうか。 開花には大変なエネルギーを要しますから…
タイ王国からトロピコーな贈り物
2021.05.26
こんにちは。泥油育子です。 大田市場花き部中央通路ではタイ王国から届きましたカラフルでトロピコーな商品が展示されています。 モカラ、アランダ、デンファレを中心としたラン類です。 花き業界で「モ…
手水舎(てみずや/ちょうずや)の花手水(はなちょうず)ご近所でみかけました
2021.05.25
こんにちは。ボンソワール桐生です。 蛇窪(へびくぼ)神社という神社が私の行動範囲内にありまして、所用がありその前を通りましたら、ふとお参りしようという気になりました。自転車を止めて参道をテクテクと歩き、手を清めようかと手…
カビに気を付けよう!空気の循環は小さな扇風機で
2021.05.24
こんにちは。ボンソワール桐生です。 フランス語のボンと言えば英語で言うところのGOODです。ボンソワール桐生のボンも然り。 かくいうボンソワールは、むかーしむかしフェンシングをしていたのですが相手の素晴らし…
散り音を感じる花・・・わたしにとってはアレです
2021.05.21
こんにちは。ボンソワール桐生です。 今朝のことです。事務所でみな無言でデスクワークをしていると、ドサッと何かが落ちる音がしました。 何の音と思われますか? 実は、事務所内に飾って…
JFMAフラワービジネス講座のご案内 & 「BRUTUS」は“花のある日常に”
2021.05.20
こんにちは。泥油育子でございます。 さて、早速ですが5月25日(火)から始まるJFMA(一般社団法人日本フローラルマーケティング協会)主催のフラワービジネス講座についてご紹介いたします。 第8期を迎える本年…
GUCCI並木フラッグシップオープンの花がすごい・・・ってちょっと前だけど
2021.05.19
こんにちは。泥油育子です。 5月13日の小欄でGUCCI並木が新しいフラッグシップとしてオープンしてことをご紹介しました。オープン時の店内花装飾が素晴らしいと聞きつけ、行ってみたけどもう装飾が終わっていたと…