OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

『フラワーデザイナー 花fashion vol.2』発刊!

2013.06.10

  講談社から発売される日本フラワーデザイナー監修の雑誌『フラワーデザイナー 花fashion vol.2』が発刊されました。(ちょっと前ですが) 昨年10月18日に創刊号が発売されて以来の第2号です。通常年に…

緊急予告!

2012.05.24

  本日24日(木)20時よりNHK総合の「仕事ハッケン伝」にて、タレントのMEGUMIさんが、六本木のゴトウフローリスト様で修業された様子が放送されるようです。 ↓番組予告動画 http://www.nhk….

森林政策について

2010.02.12

文化継承、CO2削減、雇用創出、体力増強、内需拡大、年金基金の創出等 総合政策として森林資源の活用について昨日議論がまとまりました。 国有林の管理を若者に任せる(任意、義務?)、というもの。 文化継承・・・神話の時代、日…

森林と炭の利用について その2

2010.01.15

森林総研という組織があります。最近のプレスリリースとして、年輪から木材の産地を同定できる技術を開発した、という事がありました。 木材がCO2認証制度に利用される技術ができあがりつつあると思います。 さて、本題です。 炭素…

教育サービスあるいはゲーム・キャラクター

2010.01.14

低年齢層への花の購買促進について 小学生へ花を販売するには、という事をしばし考えます。親が購入し、その楽しみ方を伝授するという事もあります。が、もう一つの手として小遣いで買える範囲のものを供給できれば習慣づくのではないか…

「鍋ほか推進プロジェクト2009」とは

2009.11.24

農林水産省のページで見つけました。 「鍋ほか推進プロジェクト2009」 国産食材の消費拡大、家族団らん、健康増進、CO2排出削減、郷土料理での村おこしなどが目標との事です。 そこで鍋にぴったりの花はなんでしょうか、という…

竹の話

2009.07.05

もうまもなく七夕です。 さて、七夕といえば竹ですが、一般に出回る 竹は真竹というタイプの竹で、株元から切って しまうと乾燥しやすい性質があり、お花屋さんでは 濡れたコモに巻いて販売したりしています。 最近、水上げのいい竹…

pagetop