OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

ハマリのプロセス

2022.07.18

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   「中毒性」というと大げさですが、「ハマるもの」にはちょっとした脳のプロセスがあるのだそうです。例えば、ある食べ物に対して期待値があまり高くない状態で、何かをきっかけにそ…

花きの小売価格は上昇したのかって話 ~もしかしてパートⅡ~

2022.07.15

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   昨日に引き続き、花きの小売価格について「もしかしてパートⅡ」。 小売物価等について盛んに報道されていますが、花き商品はどのような傾向があるのかを調べる方法があります。 …

花きの小売物価は上がっているのか

2022.07.14

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 物価上昇が日常生活で実感できるくらいにまでなっていますが、6月の米国の物価指数が前年比9.1%上昇という驚きのニュースが飛び込んできました。   総務省が毎月行う調査に小売…

物流施設における緑化について

2022.03.10

こんにちは。ボンソワール桐生です。もう1か月以上も前の話になってしまいますが、日経MJ2月7日付の記事に「物流施設、魅力的な働く場に」という見出しがありました。 Eコマースが拡大して物流施設が主要な高速道路付近に増えてい…

移動販売車!現る、現る~!

2022.02.01

こんにちは、ボンソワール桐生です。   なぜ「現る」を2回繰り返してしまったのか、自分でもわかりませんが、昭和歌謡がブームとかで潜在リズムがそうさせたのかもしれません。どの歌謡曲か、昭和生まれの人はわかるかもし…

調べていること NHK『鎌倉殿の13人』はたしてナギは出るのか出ないのか

2022.01.30

こんにちは。日曜日のボンソワール桐生です。   Sunday Good Vibes!(FMヨコハマ)ならぬ、Sunday Bonsoir Kiryuです。英語とフランス語と日本語名がミックスした国際派ネームです…

トラに関連した植物の展示について

2022.01.29

こんにちは。週末のボンソワール桐生です。 こういうのが楽しいですよね、寅年に関連した動植物の展示です。人類の創造性の豊かさの一端に触れるようで興味深いです。すごい妄想だなあというものもあるじゃないですか、そこに神秘を感じ…

NHK「カムカムエブリバディ」第55話より オダギリジョーがもらった花束の葉物と荷姿について思ったこと

2022.01.28

どうもどうも、ボンソワール桐生です。   たまたまテレビをつけたら、朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」をやってました。大阪での音楽コンテストでオダギリジョーがトランペットの演奏で観客を沸かせ優勝します。…

花キューピットさんの「きょう誕生日なんです」戦法がスゴすぎるって話

2022.01.27

こんにちは。ボンソワール桐生です。   花キューピットさんのリリースによると、「きょう誕生日なんです」と朝のうちに花キューピットのツイッターをリツイートすると、抽選で1名にお祝いの花束がもらえるそうです。 1年…

日本最低気温の日にちなんで泥油的冬の格言2022

2022.01.25

いつも大変お世話になっております。泥油育子でございます。 寒さが苦手な泥油には、1月25日「日本最低気温の日」が脳裏にインプットされています。冬至、小寒、大寒、日本最適気温の日、立春までの厳しい“寒さ標(しるべ)”が立つ…

pagetop