花研コーヒーブレイク
ささやきマーケティング
2024.11.27
こんにちは。たまに登場する花研ブロガーです。 もうかれこれ10年近くお世話になる某放送番組のディレクターさんと共演者の方々がいらっしゃるのですが、皆さんお忙しくて収録後はすぐにお帰りになりになってしまい、10年近く毎月大…
色づいた千両が庭の一角を占領し始めると
2024.11.26
花研の一研究員です。 ようやく秋めいたと思ったら、ぐっと寒くなりました。昨日今日あたりの寒さが平年並みの気温なのだそうですカッコ東京。 一足飛びに冬がやってくるようで気持ちの整理がつきませんが、お腹がいっぱいになればそれ…
焼き芋フェスでスイーツをぱくつきながら真面目に考えた
2024.11.25
花研の一研究員です。 先日、中野区で開催された焼き芋フェスに行きました。無論研究の為です。なにしろ研究員なので世の中のあらゆること、つまり森羅万象を研究対象としているんですから、中野区の焼き芋フェスもおのず…
大田花きのツリー市は11月22日でした。ところで
2024.11.22
こんにちは。花研ひろばです。 本日11月22日大田花きのツリー市が開催されまあした。 ここまでくると、いよいよ年末到来という実感が湧きます。 花研のブログ内で、ツリーの過去記事を見ていたら、2020年に記事に全米クリスマ…
なぜ「対(つい)」なのか、「対」の反対はなに?
2024.11.21
花研の一研究員です。「対(つい)」で購入する花きって結構多くあります。 お榊、松、仏花などなど。神社仏閣、一般家屋のお玄関(または門構え)、なにか儀式事でも入口に柱が二つあるのが定石。左右にあるものですから二つあります。…
シーズン・イン・ベイクド・スウィートポテイトーズ!
2024.11.20
花研の一研究員です。 the season in baked sweet potatoes! 世にもおいしい焼き芋の季節です。 先日、中野区で開催された焼き芋フェスに行ってきました。ブログ掲載は後日。 ネッ…
すごいね!ウーパールーパー
2024.11.19
こんにちは。花研ひろばです。 大田市場花き棟の資材卸店さんにウーパールーパーがいます。生きたウーパールーパーです。 ご存じでしたでしょうか。 大きな什器にマスコット的に飼育されていて、おそらく大勢を癒してい…
暖地と団地の切っても切れない関係
2024.11.18
こんにちは。花業界の片隅に潜んでおります花研の一研究員です。 季節的にそろそろ花き市場は暖地の産地さんからのご出荷物で豊かな品揃えになろうとしています。 日本列島は南北に長く、また山間部から平地まで様々なと…
爪磨きの植物は?
2024.11.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 ワンコインクラブの活動で毎月小学校にお花をお届けするボランティアを行いました。 お届けしたのはこちらの花材。マムとブバルディアとオンシジウム、トクサでした。 今回の花材…
ガーデニングといけばなのシンクロ?
2024.11.13
花研コーヒーブレイクです。いつもありがとうございます。 すでに遅すぎではありますが、本年7月1日付の花卉園芸新聞に、種苗会社タキイさんが「庭で育てる切花用品種を展開」という記事がありました。1年を振り返れば…