花研コーヒーブレイク
タイパで楽しむwith B
2023.02.03
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 さて、昨日の小欄の続きです。 大寒も今日までですが、寒さが苦手の泥油の大寒の楽しみ。昨日ご紹介したwith Bに続き、花弁が白く中心部が青い原種系チューリップのアルバコ…
やば。ホジキン咲いてきた
2023.02.02
こんにちは。みんなの花研ブログです。 寒さが極めて苦手な泥油です。きっと私が死ぬのは厳冬期にまちがいなだろうと数年前に確信するほど、大寒のこの時期は自分の生命力が弱まるのを感じます。きっと昔の人もそうだったのではないでし…
【新説!?】マリー・アントワネットの髪型はパイナップルに触発されている
2023.02.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 1月30日の小欄にて、書籍『パイナップルの歴史』(原書房)をご紹介しました。今日はその続きです。 デコレーションとしてのパイナップルは当時の凝ったヘアスタイルにも採用さ…
生活者マインドは「Longevity=長持ち」へ
2023.01.31
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 新年を迎えて既に31日が過ぎようとしています。大寒もあと3日。2月4日には立春を迎えます。春はもうすぐと思いたいところです。1月29日のFMヨコハマでは、厳しい寒さの中を明るい気持ち…
困ったときのAI相談所
2023.01.26
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 26日分のブログに掲載したと思っていたら、掲載できていませんでした。毎日ご覧くださっている方には大変申し訳ございませんでした。 ・・・・・・・ さて、みなさんはなにか困…
花瓶の高さはどのくらいが最適なのか
2023.01.25
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 1月25日は日本最低気温の日とされています。1902年のこの日に旭川でマイナス41度を記録したことが理由のようです。ちょうど121年後の昨日、今日と日本列島を今季最強クラスと言われる…
世界一グルメの日本のフード産業が目指すところ
2023.01.24
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 1月23日の日経新聞「スーパーマーケットが中食を強化」という記事から。食事のスタイルとして飲食店で食べる外食、スーパーや持ち帰り店で総菜を購入し家で食べる中食、おうちで作って食べる内…
黒松の盆栽輸出 本格始動
2023.01.23
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 切花の輸出が著しい伸びをみせていますが、2023年は盆栽の輸出が確実に伸びそうです。盆栽といえば黒松のごつごつとした力強さがしぶくカッコいい。その黒松のEU向け輸出が2020年10月…
身の程は知りません
2023.01.19
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 泥油は野球の選手についてはあまり詳しくなく、お恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、元プロ野球選手の木村昇吾さんという方が先日某メディアで特集に組まれていました。 プ…
景気と花の消費について
2023.01.18
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、2023年の世界経済の見通しを世界銀行が発表しました。成長率は1.7%。この成長率の低さから2023年は、ここ30年で三番目に低い成長率であるとしています。昨日、…