花研コーヒーブレイク
世界らん展はオモロイ
2023.02.17
先日、世界らん展に行ってきました。 入口がランの回廊のように飾ってあっていきなり楽しい感じです。装飾にもちいられるオンシジューム(黄色の小さな花)が小輪系でなるほどこういうトレンドだなあと思わせます。 合間合間に、レリオ…
英国戴冠式のエンブレムに使われている植物は?
2023.02.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 5月6日にウェストミンスター寺院での開催が予定されている英国王チャールズ三世の戴冠式(coronation)に先立ち、戴冠式の公式エンブレムが発表されました。 そのエンブレムには英国…
斬新な展示!!わかりやすい◎短茎ギクのメリットとは?
2023.02.15
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先週、大田市場内でマムの消費拡大に向けた展示がありました。SPマムがディスプレイされていたのですが、ただの品目展示ではありません。その展示には、もうひとつの欠かせないテーマが盛り込ま…
花きの地域購買力を考える~V-RESAS活用編~
2023.02.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 地域経済分析ソフトとしてRESAS(リーサス)というサイトを政府が公開しています。時々このコーナーでも公開しています。リーサスのサイト 政府の持つ人口や商業統計などとい…
おしゃれなグリーン
2023.02.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 2月10日の日経新聞に掲載されていたWAKOの宣伝ページが目に留まりました。 こんな感じ↓ 素敵な広告ですよね。 春色のグリーンのバッグにこぼれんばかりにグリーンが詰め…
最新☆家計支出調査2022年が揃いました!
2023.02.10
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 お待たせいたしました。家計支出調査の2022年12月が発表されました。これで餃子の消費ならうちの県がナンバーワンだとか、ラーメンの消費ならうちの県も負けてねぇ!というエビデンスが20…
AIでラブレター
2023.02.09
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日小欄でChatGPTをトピックスとして挙げましたが、花研で取り上げるくらいですと、もはやどこでも話題となって浸透しているようです。早速NHKの朝のニュースで海外情報として取り上げ…
素質あり!秋の絶対的エースの予感
2023.02.08
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨年の秋、奈良の老舗種苗メーカー(野菜)株式会社大和農園さんより、赤いトウモロコシ『大和ルージュ』を開発したとリリースされました。 詳細はこちら この赤色…
書籍『土偶を読む』植物と人間の関係を示す新たな学説!
2023.02.07
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今回は食用植物と人類の関わりのような話をしたいと思います。 土偶・・・ご存じだと思いますが、縄文時代の古墳から発掘された土人形です。 ハート形やゴーグルをつけたような土…
ワールドワイドな情報収集
2023.02.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 情報収集について、こんなサイトがありました。 海外の花き関係情報発信サイトであるThursdayでは、おすすめの花きインスタグラム20選を挙げています。 なにもわざわざ海外のサイトを…