花研コーヒーブレイク
「鉱石にラン」着生ランの秘めたパワー
2023.06.22
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日小欄でご紹介したあいみょんが表紙の「GINZA」5月号、続きがあります。 あいみょんのページも大変興味深く拝見いたしましたが、コレクションが楽しいというコンセプトで…
和風版!透け感のある庭
2023.06.21
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 新宿区のとある公園でアジサイとトクサが植栽された一角を発見。カッコいいです。 手前にトクサが植えてあるのですが密植ではなく、いい感じで隙間のあるような植え方です。手前にトクサ、奥がア…
あいみょんの大型広告
2023.06.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 渋谷駅の連絡通路を通っていたら、あいみょんの大型広告を見かけました。この広告掲載は一週間限定のこともあってか、通りがかりの人はみなさんスマホでパシャリパシャリ。群集心理…
11月どうする?
2023.06.19
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「フラワービジネスノート2024」を作成する過程で、いろいろと調べることがありまして、ついでながら家計調査の切花で月別に支出金額を見てみました。 とりあえず2011年から最新の202…
くすみ色のなぜ ~情熱は秘めるもの!?~
2023.06.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 くすみ色がなぜ流行っているのか。確固とした理由がない限りはどこまでも個人的な憶測になります。一つは環境保全の意識からアースカラーに繋がるということで注目されているという説があります。…
アメリカの雇用統計とウォルマートの機械化
2023.06.15
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 アメリカの雇用統計5月実績が発表されました。雇用者数が市場予想を大幅に上回ったとあります。一方で、5月14日付の日経MJでは、小売り大手のウォルマートが自動化や効率化を…
アマゾンは物流会社になるか
2023.06.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 日経MJ5月19日の記事に興味深い情報がありました。 アマゾンが物流に投資しているのはよく知られたことで、つい先日も日本で新たに稼働するアマゾンの倉庫の映像がニュースで流れていました…
フルーツのトレンド
2023.06.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 厚生労働省が、食物摂取量の目標値を定める「健康日本21」を改訂し、一日の推奨摂取量を野菜350g(変更なし)、果物はこれまでの2倍の200gと発表しました。200グラムはミカンなら2…
切花支出金額と購入頻度のただならぬ関係
2023.06.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 一世帯当たりの切花支出金額(及び園芸植物に関する支出金額)については、毎月「ここほれわんわん」の花研カレンダー内で最新情報をお知らせするとともに、年間の支出金額については折に付けご紹…
世界一大きいフラワーアレンジメントは?
2023.06.09
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今日は早速クイズから。 Q:世界一高い山は? A:エベレスト山ですね。 とくれば、 Q:世界一長い川は? A:ナイル川 おまけに、 Q:世界…