花研コーヒーブレイク
「うなぎ」と「かぼちゃ」と「さくらんぼ」
2023.07.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 大相撲の横綱土俵入りといえば、雲龍型と不知火型。 輸入の花きの流通なら「うなぎ型」と「さくらんぼ型」があるかもって話。国産がないタイミングで輸入すべきか、国産があるときに合わせて出す…
パンパスの緑色
2023.07.19
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 仲卸通りを歩いていたらパンパスがありました。晩夏から秋まで出荷される人気商材です。 パンパスに出合った時は、ぜひ穂の色をご確認ください。このパンパスの穂は…
ザクロがタマネギになった日
2023.07.18
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 7月9日(日)のFMヨコハマの「Sunday Good Vibes!」のハナラボコーナーを聴いていただけましたでしょうか。弊社の内藤が、番組パーソナリティのルナさんとザ…
流山の物流施設
2023.07.17
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 人口増加率が6年連続日本一として話題になっている千葉県の流山市。実は住みやすい街としてばかりでなく、スゴイ物流設備もできたことでも注目されています。 日本GLP株式会社…
超カンタン!スケルトンホオズキの作り方
2023.07.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 東京都や神奈川県などの一部地域では、ちょうど7月盆を迎えたところかと思います。 さて、そのお盆に飾るホオズキは、その形と色が盆提灯に似ていることから、先祖の霊が戻ってく…
季節感が重要であることを示すもの
2023.07.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 生活さにとって花きに求めるものは、一つには季節感でこれが大いに重要であることは皆様もご存知の通りです。 それを裏付ける大変参考になる資料がありましたので紹介させていただ…
青果物の機能性表示
2023.07.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 少し前になりますが、日本農業新聞6月5日付の一面記事に青果物の機能性表示についてのことが掲載されていました。 記事によれば、三ケ日みかんが生鮮食料品として最初に機能性表示をしたとのこ…
クラゲらしいよ
2023.07.11
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 クラゲメイクが少し前から流行っていることを小欄でもご紹介したことがあったかもしれません。透明感があって、艶っぽくて、グレーとか水色とか水っぽく、はかなげな感じのメイクのことを言うんで…
サイゼリヤの地動説に学ぶ
2023.07.10
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 流通花き評価基準はどこにあるか。時代とともに変わりますし、流通チャネルによっても異なります。こっちの人はこう言ったけど、あっちの人はこう言った・・・生産者さんにとっても最も難しく頭を…
快勝で解消されるか「ウィンブルドン現象」
2023.07.07
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 テニスの4大大会の一つ、ウィンブルドンご覧になっていらっしゃいますか。 ご覧になっていらっしゃる方であれば「ウィンブルドン現象」と呼ばれた現象は、もはやウィンブルドンには起こっていな…