OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

ギフトショー2010にて SF論の実証

2010.02.03

昨日ギフトショー2010へ行きました。 年頭よりSFが流行るという事をこの場で発表してまいりましたが、いくつかの新作花瓶・鉢のデザインからその推測は実証されたものと思い、帰ってきました。 本日研究員にその旨発表したところ…

ディスカッションとは

2010.02.02

日本人(だけではないかもしれませんが)は、皆の前で自分の意見を言うということに慣れていないのではないでしょうか。   つまり、ディスカッションが苦手というか、単に慣れていないだけなのでしょうけど、「ここは黙っておこう」と…

床屋さんに行きました 屋のつく商売

2010.02.01

花屋さん、床屋さん 屋のつく生業が減少しているといわれて久しいのですが、僕は何時も生鮮だけかと思っていました。そこで、床屋さん。 昨日床屋さんに行こうと思いつつ所要あり、品川のGMSへ。 買い物を済ますと床屋さんのチェー…

桜について

2010.01.25

年頭の新聞記事を今さらで恐縮ですが、重イオンビームで四季咲き性の桜を開発という記事がありました。 今時分、花暦カレンダーの4月分を編集していることもあり、急にそんな桜やあんな桜が知りたくなり、あちこち資料を探してみると、…

原価 店頭小売価格

2010.01.25

日本の切花の原価はしばし、オランダの2倍といわており、事実花普及センターが出版している資料をみると、SP菊の生産コスト比較表が掲載されており、概ね2倍。 では小売店での価格や流通経費、加工費はどんな塩梅なのでしょうか。 …

宇宙盆栽 その3

2010.01.23

 ユーフォルビア ミリ バラエティ インペラータエです。   この植物の観賞価値はイモの部分と、赤と白の斑入りで且つ波打つ葉にあります。         イモの部分を渦巻くように伸びるウェイビーな葉をもつこちらのユーフォ…

宇宙盆栽 その2

2010.01.22

  地を這う怪しい物体。   この物体が地球に降り立ち、日に日に蔓延したら・・・         この植物はキリンドリフォリアといいます。こちらもユーフォルビア属になります。(学名:Euphorbia cylindrif…

宇宙盆栽

2010.01.21

普通の盆栽ではありません。   「宇宙盆栽」です。   じゃじゃん!↓↓↓   先日多肉とサボテンの産地にお邪魔した時に見つけ、一目惚れをして買ってきてしまいました。 一見、宇宙からやってきた怪獣が手や頭から火を吹いてい…

切花の日持ちについて雑感 など

2010.01.19

1/19の日本農業新聞の記事でしりましたが、花の日持ち保証販売という事業に対して農水が補助を行う、というもの。業界として湧きますね...。 遡ること10年以上前にオランダがイギリスの花流通業界を攻め落とした戦法に習っての…

創立3周年記念

2010.01.19

本日1月19日は当花研創立3周年記念日です。   桃栗3年、柿8年といいますが、花研は桃でも栗でも実りの日まではもう少し。 私たちの場合は「花き8年」なのでしょうか??(@_@;) それでも毎日コツコツとやっていくしかあ…

pagetop