OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

古今和歌集――なぜ「コキンわかしゅう」と読むのか

2013.12.13

  花研の前を通りすがる放浪の民に聞かれました。 「なぜ古今和歌集は、ココンわかしゅうではなく、コキンわかしゅうと読むのか。 わたしはこの40年間、ココンわかしゅうだとばかり思っていたよ。いや、しかしよかった、…

ラジアント・オーキッドとレゾン・デートル

2013.12.12

  なんでしょう、この意味のわからないタイトルは・・・^_^;   昨日の続きです。 2014年はラジアント・オーキッドと発表したパントンのカラー・オブ・ザ・イヤーですが、景気も良く、生活者が元気で“…

カラー・オブ・ザ・イヤー2014 by PANTONE

2013.12.11

  フラワー・オブ・ザ・イヤーOTAの次は、カラー・オブ・ザ・イヤーです。 こちらは翌年を先取りして、毎年今くらいの時期PANTONEより発表されます。       この度、カラー…

フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2013 表彰式

2013.12.09

前回の続きです。 12月6日(金)フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA、略してフラオタの表彰式が開催されました。 毎年7時に始まるセリ前の10分で行います。   日頃からトップクオリティでごしゅっかくださっている生…

フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2013 結果発表

2013.12.07

  毎年、大田花きに1ケースでもご出荷くださった生産者様を対象に、年間を通じて優秀な花の産地別品種を選ばせていただき、フラワー・オブ・ザ・イヤーOTAの称号を授与しております。 この名前、長いので思い切って「フ…

細部に見る関西文化

2013.11.29

池坊六角堂から歩いて行ける距離に、錦市場があります。   以前、花の振興でお世話になりました、ある行政のA様に池坊旧七夕会でお会いしまして(といっても、きちんとご挨拶させていただくのは初めてに近かったのですが)…

池坊 旧七夕会へ その③

2013.11.27

  せっかくなので、京都のいけばな池坊、六角堂周辺の見どころを一部ご紹介いたします。   聖徳太子の2歳の像が安置されているという太子堂。     そのすぐ脇の池には聖徳太子沐浴の場。   …

池坊 旧七夕会へ その②

2013.11.26

  昨日の続きです。   旧七夕会において、今年の目玉は「花行列」だったのではないかと思います。 花行列とは、花御輿を引きながら、美しい着物をまとった池坊短期大学の学生や一般公募から選ばれた女性が、池…

池坊 旧七夕会へ その①

2013.11.25

  11月16日、旧七夕会拝観のため京都の池坊にお伺いいたしました。       簡単に解説させていただきますと、池坊旧七夕会(たなばたえ)とは、現在の花の展示会の原点とも言うべき日本最古の花展です。…

祇園 意外なお祝いの花

2013.11.22

  11月21日の日本農業新聞1面に、フランス料理シェフ、世界の三國清三氏の記事が載っていましたが、折しも過日京都に出向いた際、オープンしたばかりの祇園MIKUNIさんを発見!   フレンチレストラン…

pagetop