OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

【おまけ】広島の続き

2014.07.03

  広島で開催されたシンポジウムですが、翌日は土曜日でしたので広島観光をさせていただくことにしました。   宮島と原爆資料館。 いずれも実に20年ぶりくらいでしょうか。3度目の訪問になりました。 ■原…

【日本農業新聞記事】広島花きイノベーション推進事業 花活シンポジウム

2014.07.02

  広島発、花で人を幸せにする花活への取り組み。 6月28日に開催された花活シンポジウムが日本農業新聞の中国四国版に掲載されました。 全国に先駆けた国産花きイノベーション推進事業の旗揚げ式とも言えるでしょう。 …

広島花きイノベーション推進事業「花活シンポジウム」へ  その②

2014.07.01

  広島花きイノベーション推進事業参加報告、後編です。   花活シンポジウムは、望月先生の特別講演とパネルディスカッションの2部構成でした。 花研は第2部のパネルディスカッションに参加させていただきま…

広島花きイノベーション推進事業「花活シンポジウム」へ

2014.06.30

  6月27日、広島花きイノベーション推進事業「花活シンポジウム」のパネラーとして参加させていただきました。 「花活」とは「花を暮らしに活かす」を略した言葉。広島花きイノベーション推進事業のキーワードです。 こ…

朝日新聞 be紙記事「最近1年間に切り花を買いましたか」

2014.06.26

朝日新聞の6月14日(土)のbe紙の企画「最近1年間に切り花を買いましたか」のアンケート設計に協力し、弊社のコメントが掲載されました。 ご紹介が遅くなりすみません。   朝日新聞社様の許可をいただかないと、記事…

観光産業の機関誌『SQUARE』に花が特集されました!

2014.06.25

  ツーリズム産業労働情報開発センター様が発行している機関誌『SQUARE』2014年夏号にて、ぬぁんと「花」が特集されました。 ツーリズム産業で「花特集」ですよ! 私ども大田花き花の生活研究所では、花の生産か…

祝!「花き振興法」成立

2014.06.24

  農水省をはじめ第一線で働きかけをしてくださった皆様のお陰で、6月20日に「花き振興法」が成立いたしました。 伴い6月23日に開催された農林水産省主催の花き振興セミナーでは、花き振興決起大会ともいうべく、花き…

「切り花栄養剤の日」案

2014.06.19

以前小欄に、切花栄養剤とか鮮度保持剤とか、はたまた切花延命剤やらフラワフードなど、人によって呼び方違うこの切花の開花補助剤の一般名が決まるといいなという独り言を書かせていただきました。 どちら様も同じようなことを思ってい…

植木鉢に発生する虫対策

2014.06.16

  日本列島は梅雨前線に覆われ、高い湿度と気温に悩まされる時期です。この時期に多いのが住居内の虫トラブル。 日頃大切にしていた植木鉢に虫が発生して、困った経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 &nbs…

2月の雪害を垣間見る その②

2014.06.10

  昨日の続きです。 この度お邪魔したアタクシの実家から最も近い花き生産者さんである上州の蘭の皆様は、中山聡さんと関根洋一さん、中山一馬さんの3人のグループです。地元なだけに、花以外でもアタクシの家族や友人と接…

pagetop