OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

well-being、植えるビーイング、植えないビーイング

2024.08.04

花研コーヒーブレイクon Sunday! 略して「花研Sunday!」です。いつもありがとうございます。   植えてないけど居ついちゃったこれぞ、植えてないビーイング(そこにいる)のが、拙宅のヨウシュヤマゴボウ…

美しいユーコ!?

2024.08.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   パイナップルリリーの愛称で親しまれる南アフリカ原産の「ユーコミス」は、キジカクシ科の球根植物。先月ワンコインクラブの花材として紹介されたとかで、長い間花研事務所の前に飾…

ユーパトリウム研究会

2024.07.30

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   さて、7月上旬かねてからご依頼をいただいていたユーパトリウム研究会様主催の研修会にて講演させていただきました。     ユーパトリウムを一大品目とすべく、どの…

おメダカさま ”伝説の頭がよくなる系”!?

2024.07.29

こんにちは。花研の一研究員です。   さて、今日は観賞用植物でも水草について考察します。 東京から1,000km離れた遠い福岡県にある学問の神様としては日本一の太宰府天満宮の近くで生まれたというメダカの子孫を分…

オリンピック記念 水泳4泳法マスターへの道

2024.07.28

さて、花研コーヒーブレイクon Sunday、略称「花研Sunday」は年間でもかなりレアケースな掲載ですが、パリオリンピックにちなみ臨時掲載です。   といってもたいしたことではありません。 パリオリンピック…

夏の販促 オランダのキク生産者はしたたか也

2024.07.27

花研の一研究員です。 恐らくですがオランダの菊生産者が出資したキクの販促サイトがあります。 こちらです。   キクのプロモーション用のコンセプトやデザインの開発はドイチュランドのデザイナーです。グリーンをメイン…

夏の名物を考案 トウモロコシの鉢植え

2024.07.26

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 トウモロコシのタネを播いて育ております。ようやく穂が伸びてきまして、トウモロコシぽっくなりました。 そこで、急にこれは真夏の鉢物にぴったりなのではないか!という考えに取りつかれました…

旬の提案を現場から学ぶ

2024.07.25

花研の一研究員です。 “「旬」と聞けば無条件に国産を想起する方は、グローバルを甘くみています。”   とチョット鋭めに切り込んでみましたが、 世界中に旬があり、The Box(日本語版タイトル『コンテナ物語』-…

アルストロメリア品種名の複雑さ

2024.07.24

こんにちは。花研の一研究員、及び花研ブロガー2号です。   ある業務遂行のため、アルストロメリアの全品種名をアルファベット表記に変換する機会がありました。日本ではカタカナ表記で流通しますが、外来語とはいえ果たし…

ガーデンアワードから切花流通のトレンドを予見!?

2024.07.23

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 第二回東京パークガーデンアワードを見学するため6月下旬に神代植物園に行きました。パークガーデンアワードは大変趣向を凝らしたコンテストです。宿根草を多用し、ローメンテナンスでロングライ…

pagetop