花研コーヒーブレイク
読めば考えたくなる花業界とスーパーの店舗数と花売り場設置数について
2020.03.12
こんにちは。ボンソワール桐生です。 「スーパーマーケット白書」をご存じでしょうか。スーパーの店舗数、花売り場設置数が掲載されています。 数値を抜き書きしますと、店舗は22,229店舗、花売り場設置数(推計)…
テレワーク・フラワーやテレワーク・グリーン、どう?
2020.03.11
こんにちは。ボンジュール内藤です。 新型コロナウィルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなり、農林水産省も自宅で花を楽しむよう推進してくれたり、各生花店さまでも花を楽しむ提案を盛んにされています。すばらしいこと…
読んで考える枝もの生産と需要の増加 また生産地のモデルとは?
2020.03.10
こんにちは。ボンソワール桐生です。 時々講演させていただくのですが、大田花きの取り扱い本数と金額の推移から、品目別の成長力を示す話をします。手帳に書いてありますのでお持ちの方はご参照ください。 この分析によ…
この逼迫した状況で行政の力強い支援
2020.03.09
こんにちは。お久しぶりでございます。ボンジュール内藤です。 新型コロナウィルスの蔓延、及び拡散防止策で各地であらゆるイベントが中止を余儀なくされ、花き産業も少なからず影響を受けていることは既知の通りです。長…
花のサイズ、わかりやすく4段階
2020.03.06
こんにちは。ボンソワール桐生です。 講演資料で花をサイズの流行がどう展開するか説明するときがあるのですが、段階的に、 指丸サイズ 手のひらサイズ 手のひら大(指を5本バシーッと開いたときのサイズ) それ以…
KingGnu(キングヌー)と花の業界について
2020.03.05
こんにちは。ボンソワール桐生です。 ほとんどひっかけのようなタイトルをつけてしまいました。スイマセン。 昨年家族でドライブしていたら、聴いたこともない楽曲がかかり、どこのバンドか聞いてみるとキングヌーとかい…
シェアリングサービスの拡大解釈は楽しい
2020.03.04
こんにちは。ボンソワール桐生です。 シェアリングサービスといえば、シェアリングのサービスでしょうと判ったような分からないような、その程度の認識だったのです、つい先日まで。 そこで自分なりに勝手に整理してみま…
森山直太朗と花の業界について
2020.03.03
こんにちは。ボンソワール桐生です。 歌には花をテーマにした作品が多くあります。実際には人と人とのなんらかのシーンに季節の花が登場するという比喩的だったり強調だったりするのですが。 スターダスト…
新型コロナウィルスCOVID-19のピンチをチャンスに変えられるのか・・・
2020.02.29
こんにちは。ボンジュール内藤です。 本日は4年に一度に2月29日です。ニンニクの日だそうです。 さて、新型コロナウィルスCOVID-19の蔓延防止策として様々なイベントや会合、宴会の類が中止、あるいは延期と…
活け花と切花栄養剤には矛盾が生じる時があり、それがダブルスタンダードで面白い
2020.02.28
ジャストアイディアKIRYUです。 (ん?名前変わった??) いけばなの先生にお話を伺う機会がありました。 生花と枯れた(もしくは枯れそうな)花を活ける時があるが、このとき品質保持はどうするのか、というギリ…