花研コーヒーブレイク
ソリダゴが旬です
2024.11.12
こんにちは。花研の一研究員です。気分転換に大田市場の花き部からいわゆる本棟に散歩しました。大田市場花き部のお昼ご飯を提供するお店が退去してしまったので、なにか定食を食べたいときには本棟の食堂街まで行かねばなりません。普段…
いい枝物の日
2024.11.11
こんにちは。花研の一研究員です。 11月11日、いい枝物の日。切り花業界では、消費も生産も枝物が人気です。 さて、11月は「いい」(良い)のごろ合わせから「いい○○の日」が多いように思います。かくいう花業界でも、11月0…
来年は巳年なので今のうちに読んでおきたい南方熊楠の『十二支考』
2024.11.09
こんにちは。花研の一研究員から週末読書のご案内です。 地方の歴史、伝説に興味があります。といっても掘り下げ方としては漫画や宗像教授伝奇考(星野之宣著)を読むぐらいです。 こちらの漫画は言わずと知れた巨匠星野…
ペットに安心な植物について
2024.11.08
こんにちは。花研の一研究員にすぎませんが、今日のつぶやきです。 ペットを飼っていらしゃる方は、観葉植物のチョイスにもなかなか心を砕かれるかもしれません。誤食を心配して、ペットにも安全な観葉植物のチョイスは、…
秋の菊を愛でるつもりがスポーツ祈願になったって話
2024.11.07
こんにちは。花研の一研究員です。 オリンピックといえば(個人的には)競泳の個人メドレーです。 以前このブログにも書いた記憶があるのですが、このところ水泳をちょっとがんばっています。とうとう四種目(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ…
恐るべしキクの回復力
2024.11.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花研のHP内「業界の基礎データ」を更新いたしました。 ついでに花研講演実績も更新いたしました。よろしければ、併せてご覧くださいませ。 ・・・ ・・・ ・・・ さてさて、…
グラス類と対応する花の色とは?
2024.11.05
こんにちは。花研の一研究員です。 花研のHP内「業界の基礎データ」を更新いたしました。 ついでに花研講演実績も更新いたしました。よろしければ、併せてご覧くださいませ。 ・・・ ・・・ ・・・ さて、秋のグラス類が風に揺ら…
エダモノ人気「香り三兄弟」の作付け ~海外で驚異的な生産者がいたものです~
2024.11.04
こんにちは。花研の一研究員です。 本日はフローラルデイリーの記事より一つ海外のエダモノ生産についてご紹介します。元の記事はこちらです。 バルト海に面したラトビアのエダモノ生産者の話です。まっすぐ伸びる性質の…
【週末妄想】思うに縄文時代から続く花器デザインとは
2024.11.02
タイトルが大げさでした。すみません。花研の一研究員の週末の妄想です。お付き合いいただきありがとうございます。 このところである花瓶を入手しました。二輪挿しです。まずはカタチをご覧ください。 よ…
ソーセージの木
2024.11.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 11月1日は紅茶の日と思っていたら、ソーセージの日でもあるそうです。へー、いろいろ業界を挙げて考えるものですね。 ソーセージはもちろん肉製品ではありますが、実は植物でも「ソーセージノ…