OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

盆中日記◆夏らしいこと プール開き

2024.08.15

こんにちは。盆中モードの花研ひろばです。   夏の風物詩といえば、ひとつにラジオ体操とプールとセミの声でしょうか。 大田市場のある大田区では屋外プールが始まったので、早速行ってみました。その日の前に雨が降ったせ…

グラジオラスはカッコいい!グラディエーターⅡ公開に先立ち

2024.08.01

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 グラジオラス(Gladiolus)といえば、昔から切花としてもガーデンの花としても人気で、アタクシが小学生の時は、クラスの須藤さんが「お庭で咲きました」とグラジオラスを切って、持って…

【結論】パリのオリパラでビクトリーブーケはあるのか問題

2024.07.18

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   パリオリンピック開催まで1週間を切りました。パリで夏季オリンピックが開催されるのは今回で3回目のようですが、意外なのはパリ開催はなんと100年ぶりとういことです。近代オ…

『フラワービジネスノート2025』鋭意制作中です

2024.07.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花き生産の持続的発展には枝物が欠かせません。 開花期のコントロールが難しい昨今においては、植え付け日を変更しても、長期安定出荷という計画的出荷の実現が難しい品目や場面が増えているよう…

紅茶が気になる喫茶店

2024.04.01

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本年度もどうぞよろしくお願い致します。   さて、昭和の名曲「春なのに」で春のお別れの切なさを歌ったのは柏原芳恵さんですが、同じく柏原さんの名曲で「紅茶の美味しい喫茶店~♬…

花き業界経済対策案

2024.02.27

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   先日小欄で一世帯当たりの花き消費額の減少についてご紹介させていただきました。 花きの消費低迷には何が影響するのかという観点から考えると、ひとつに供給量の不足があります。…

ブロッコリーの匂いと保存

2024.02.26

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「ブロッコリーが指定野菜として登録される」というニュースを日本農業新聞で見てから一か月ぐらいでしょうか。ぐんぐんとメディアでの紹介件数が伸びています。今や普通のメディアでもブロッコリ…

春を待ちわびる心

2024.01.31

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今日で2024年の1月も終了です。 今週末、2月3日は節分で2月4日はいよいよ立春。二十四節気最後の大寒が終わり、新しい1年が始まるときです。 本日の大田市場のカワヅザクラ。 なかな…

BSの農業番組 結構面白いよ

2024.01.29

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   BS朝日に 「工藤阿須加が行く農業始めちゃいました」という興味深い番組があります。 俳優の工藤阿須加さん(言うまでもなく、元プロ野球選手の工藤公康さんのご子息)が日本各…

韓国の花事情

2024.01.24

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   フローラルデイリーに韓国のお花屋さん事情が掲載されていました。衝撃的な内容です。 人口動態による需要減少の一方で、花き仕入れ価格の高騰というマーケット状況に陥っていると…

pagetop