花研コーヒーブレイク
チューリップはクラウン咲きが増えたでしょうか・・・
2021.02.25
こんにちは。ボンソワール桐生です。 「クラウン咲き」と聞いて何を思い浮かべますか。 タレントさんの名前ではありません。クラウン早希さん・・・ではありません。 ※クラウン早希さんというタレントさんはいらっしゃ…
「スーパーマーケット白書2021」から 情報は数値も定性的なことも併せて提供すべきだと改めて思ふ
2021.02.24
こんにちは。ボンソワール桐生です。 一般社団法人 全国スーパーマーケット協会が毎年白書を発表しています。 2021年版が発表されているので時間のあるときにご覧ください。データでも配布しています。 花に関係す…
水切りについて科学的な考察
2021.02.19
こんにちは。ボンソワール桐生です。 切花の水揚げの際に、水の中で茎を切り戻す作業を「水切り」と呼びます。 切花の瑞々しさを維持するため、あるいは日持ち日数を維持するために行うものとされていますが、意外と手間…
ミモザをチェスターコートの胸に挿している女性がかっこよかったっていう話
2021.02.17
こんにちは。ボンジュール内藤です。 ボンジュール内藤ですが、最近は泥油育子(どろあぶら・いくこ)にニックネームを変更しようかと思っています(笑)! 「泥まみれ・育子」じゃなくて「泥油(どろあぶら)・育子」です。 ちょっと…
<消費税率アップと花き消費>春から始まる総額表記のルールについて
2021.02.15
こんにちは。ボンソワール桐生です。 以前、このブログか、もしくは講演でのことだったか、はたまた別な場所だったかうろ覚えですが、可処分所得の年次推移と花き消費額の推移がリニアに動く、つまり相関があるようだとい…
飛沫防止と春のガーデニングについて
2021.02.14
こんにちは。ボンソワール桐生です。 事務所に居ながらにして温室気分を味わうという話。 昨年末のことですが、飛沫防止のためフィルムを事務所デスク周りに設置しました。実はこれがバージョン2と申しますか、これまで…
<さんぽみち>梅が見ごろ
2021.02.12
こんにちは。ボンソワール桐生です。 大田区某所でデカい梅の木を発見。とある公園入口の梅の木です。高さ4mぐらいあるでしょうか。街中で見かける梅としては大きい方です。 香り高く見事な開花状況でした。 &nbs…
東京駅を花に例えると・・・?グランスタの知られざるスポット☆
2021.02.11
こんにちは。ボンジュール内藤です。 JR東京駅の地下にあるグランスタ。青山フラワーマーケットさまが、新幹線で運んだチューリップを販売されているとニュースを知り、見に行ってまいりました。もう1月の話ですが。 …
古ヨーロッパの文化 花瓶はあったんでしょうか
2021.02.10
こんにちは。ボンソワール桐生です。 最近ふと立ち寄った図書館で古代ヨーロッパの本を借りました。新石器時代ぐらいの東ヨーロッパ・黒海周辺には独自の文化があったということです。 7,000~4,000年くらい前…
バレンタイン商戦
2021.02.09
こんにちは。ボンジュール内藤です。 今年のバレンタインデーはきっと各店苦戦していることと思います。ということで某デパートに偵察に行きました。(食べたかったから買いに行っただけ?諸説あり) ざっ…