OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

今年の○○

2024.12.18

こんにちは。今年やってよかったと思うことは歯列矯正。 マウスピースで2-3か月かかりましたが、お陰で悩んでいた口の中を嚙む癖がなくなり、ほっとしています。   【2024年も残すところあと14日】  …

英国発!花きトレンドを予測する

2024.12.17

こんにちは。あまりにも手が冷えすぎて、ひどければ事務所にいながらもキーボードを打つにも使い物にならず、屋外ではしびれてほぼ感覚がなくなるくらいなので、ついに「電熱手袋」を手に入れました。これがまた具合がいい。生きている心…

今年の一文字★花業界バージョン

2024.12.13

こんにちは。この年末は恒例の宝くじを買うか、ふるさと納税をするか、ひとまず貯蓄か思案中の花研一研究員です。 【2024年も残すところあと19日】   さて、昨日12日は今年の漢字が「金」として発表されました。こ…

松カッコいいぜ★

2024.12.10

花研の一研究員です。タイトルは某NHK番組内のコーナー名からもじりました。 【2024年も残すところあと22日】   12月8日は東京の市場では年末恒例の松市でした。 年末恒例のイベントを一つ一つ実施していく、…

PANTONEのカラー・オブ・ザ・イヤー2025はまさかの・・・?

2024.12.09

こんにちは。今年の年越しそばは、買おうか打とうか思案中の花研一研究員です。 今日のブログネームは蕎麦粉・・・じゃなくて、蕎麦子にします。 【2024年も残すところあと23日】 さて、12月6日に表彰式が行われたフラワー・…

有明の防災公園

2024.12.05

花研の詩人です。 【2024年も残すところあと27日】 研究員といえども研究以外にもやることがあって、詩作も手掛ける忙しい研究員なのです。   (11月某日)秋がきた秋がきたどこにきた~♬ 踏んだ靴にきた、あー…

耐暑性はどこでも需要あり

2024.12.03

おお、さぶッ! 東北生まれなのに最近すっかりと寒さに弱くなった花研一研究員です。2024年も終了までカウントダウン開始ですね。 【2024年も残すところあと29日】   さて、WEBメディアFloral Dai…

オランダ花き業界の消費宣伝サイトが花のトレンドカラーをあの企業風に発表

2024.12.02

早くも12月に突入です。2024年も残り少なくなりました。   【2024年も残すところあと30日】   こんにちは。みんなの花研ひろばの一メンバーです。 Thursd.という花き業界に新風を巻き起こ…

阪神間モダニズムからみるロックガーデンのトレンド周期

2024.11.29

こんにちは。花研の一研究員としてブログ内で暗躍する一研究員です。 花やグリーンに関する情報を要約した資料集「花アブストラクト」を購読していまして、当ブログや業務上のマストな情報収集のための虎の巻的に参考にさせていただいて…

ガーデニングトレンドは発展するよ、どこまでも

2024.11.28

いつもご覧いただきありがとうございます。 花研の一研究員です。先日、いつもいろいろ教えてくださる某先生に伺いました。「ナチュラル系ガーデンの次のトレンド」について。そんなのあったのですね。なんですかと伺うと、なんと「砂利…

pagetop