OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

売れ筋リボンの色はやはりあの色だった件

2025.03.25

花研の一研究員です。大田市場の花き部はいつも活気あふれるマーケット、ひと際ライブ感あるのが仲卸通りです。月水金の早朝は、仕入れをされる大勢のフローリスト・お教室の先生方など1,000人ではきかない人数の方々が仕入にしのぎ…

インテリアな花はおもしろい

2025.02.21

こんにちは。花研の一研究員です。 株式会社パルが運営する売価300円を中心とした雑貨ブランド「スリーコインズ」で、最近ニットフラワー(ニットでできたチューリップのような花)やビーズフラワーが展開されているのを目にしました…

成人式需要は定着するか

2025.02.17

こんにちは。花研の一研究員です。 今年の成人式はどちらの小売店さんにおいても好調であった旨を伺いました。“定着した”とは言い切れないかもしれませんが、新しい消費の大きなムーブメントであることには違いないと思います。 &n…

欧米かっ!

2025.02.13

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   赤バラの市況がぐわっと上がりました。 バレンタイン前のアメリカかヨーロッパ市場のようです。いつぞや流行った「欧米かっ!」と突っ込みたくなります。 こちらは、大田花きにお…

薄れゆく消費、伸びゆく消費

2025.01.22

こんにちは。花研の一研究員です。 社会の変化をテーマにしたNHKのテレビ番組『所さん事件ですよ』をこの前の土曜日ちらりと拝見しmました。今回はタイパがテーマ。お風呂に入らない“風呂キャンセル界隈”というワードが登場したり…

ドイツの園芸展示会で注目の植物は?

2025.01.17

こんにちは。花研の一研究員です。 なんだかいつもフローラルデイリーの記事をあさっておりますと、回し者ではないかと自分でも思ってしまうくらいなのですが、特につながりはありません。 と前置きしつつ、いつものようにフローラルデ…

(食料の)個包装のは世界との隔たりをなくす!?

2025.01.07

こんにちは。花研の一研究員です。 本日は人日(じんじつ)の節句で七草がゆの日。 食べ物に因んで、食料の個包装で気づいたことをちょこっと取り上げてみたいと思います。   あちこちの出先で地域のお土産を見るのが好き…

トレンドカラーの発表にあわせたマーケティング

2025.01.06

花研の一研究員です。 本日1月6日は「色の日」だそうで、そのことに因んでカラーマーケティングの話。 淡い紫色がパントンでトレンドカラーとして発表されたのが2022年でした(Very Peri)。   発表時のコ…

未来から来たヒマワリ切花 タイムマシンで過去に戻ると切花の日持ち日数はどうなるのか

2024.12.23

こんにちは。あれやこれやSF思考の花研一研究員です。 先日のことです。所用あり表参道の駅から原宿までをほろ酔いで歩いているさ中に考えました。「時間旅行ができるとして、ヒマワリ切花を過去に持ち帰った場合、花の寿命はどうなる…

カボチャとスポーツウェア

2024.12.20

こんにちは。   【2024年も残すところあと12日】   今年の冬至は明後日21日。21日のメイン料理はカボチャのニョッキにするか、レンコンの煮物にするか思案中の花研一研究員です。 そーやって悩んで…

pagetop