花研コーヒーブレイク
フラワーオブザイヤーOTA 結果発表☆☆☆
2014.12.08
フラワーオブザイヤーOTA2014(略して「フラオタ」。某全国紙の新聞記者さんに「結構すごい略し方ですね^^;」と“褒められ”ました)の結果は次の通り決定いたしました。 【最優秀賞】カスミソウ…
銀座で見つけたジニアのブーケ
2014.10.23
前回の「立ち食いそばサークル※」の活動中に見つけたもの。 銀座の地下鉄通路にあった看板。 なんの看板か知らんが、ジニアをメインに使ったブーケがアタクシの足を止めた。 ジニアとヒペリカムだけ…
JFMA事務局のナギ
2014.03.11
昨日はJFMA(日本フローラルマーケティング協会)の海外情報プロジェクトに参加してまいりました。 今回のメンバーはプロジェクトリーダーであるクリザールジャパンの海下さん、JFMA専務理事の松島…
ふじのくに「花の都」づくり 静岡県民大会へ
2014.02.11
2月10日、静岡県主催の「ふじのくに花の都づくり県民大会」が東静岡で開催されました。 これが静岡県の「花の都」プロジェクトのキックオフとなります。弊社花研では、プロジェクト立ち上げより、方向性について一緒に…
『花開く 江戸の園芸』内覧会へ
2013.07.30
7月29日(月)、『花開く 江戸の園芸』の内覧会に行ってきました。 場所は江戸東京博物館。同館の20周年記念特別展として企画された展示会で、江戸の園芸にまつわる資料223件が展示されています。 主催:公益財団法人 東京都…
明日からバラ展が始まります
2013.05.10
明日5月11日から5月16日まで西武ドームで国際バラとガーデニングショウが開催されます。 毎年恒例の、この通称「バラ展」は本年で15年目を迎えます。 過日読んだ本に、戦前戦後の日本における花文化の発展の…
フラオタ最優秀賞・細谷様 山形新聞に!
2012.12.24
フラオタ2012で最優秀賞に輝かれた細谷好克様が、山形新聞に掲載されました。(2012年12月13日) ↓クリックで拡大 (2012年12月13日 山形新聞) ※掲載は承諾をいただいております。 &nb…
フラオタ2012 日本農業新聞に掲載されました。
2012.12.13
12月7日(金)に開催されたフラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2012ですが、翌日12月8日付けで、日本農業新聞の第1面に早速掲載されました。 ↓クリックで拡大 (小欄への掲載は、日本農業新聞さんに許…
正月に松を飾る理由
2012.12.12
12月9日(日)、大田市場では松市が開催されました。 セリ前から品定めをする買参人の皆さま。 セリが始まれば、いつにも増して活気づきます。立ち見のお客様(買参人の皆さま)も続出。 …
フラオタ表彰式 裏話
2012.12.07
大田花きのホームページには載らないフラオタ表彰式、裏話です。 その前に、「フラオタ」とは何かというと、「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA」といって、大田花きから授与させていただく花の品評制度です。その生産者を称えることに…