花研コーヒーブレイク
JFMAセミナーはマーケティングを考える上で大変有用な機会でした
2019.06.19
こんにちは。ボンジュール内藤です。 昨日は半期に一度のJFMA定例セミナーでした。 『マーケティングの嘘』の著者で、東京辻中研究所マーケティングディレクター辻中俊樹氏に基調講演をしていただきました。 演題は…
花き消費のピークは本当に1997年だったのかを検証し、平成と同じ轍を踏まない令和時代を築く提案セミナー開催
2019.06.12
こんにちは。ボンジュール内藤です。 6月18日のJFMAセミナーでは、平成の花き業界を振り返り、令和の花き生産販売についてご提案させていただく予定です。また、僭越ながら、トレンドウォッチに関して今やること、令和9年までに…
「マーケティングの嘘」の著者がついに花き業界にモノ申す?!
2019.06.06
こんにちは。ボンジュール内藤です。 本日6月6日は「あじさいの日」です。 あじさいの日にアジサイを軒下、玄関先などに吊るすことで、無病息災、魔除け、厄祓いなどの意味があり、全国でもいくつかの神社では「魔除け…
花いけバトルin大田市場再び!のおしらせ
2019.05.15
こんにちは。ボンジュール内藤です。 人気の花いけバトルが再び大田市場にやってきます! 5月27日(月)19時からフラワーオークションジャパンさまのオークションルームにて。 今回のバトラーは以下の通り。 大田市場で開催の時…
今秋開催決定!第1回フローラル・イノベーションEXPO
2019.04.22
こんにちは。ボンジュール内藤です(*^-^*) 本日は新規イベント開催のお知らせです。 本年より、日本能率協会主催のアグロイノベーションと共催の形で、新しくフローラル・イノベーションEXPOが開催されること…
「令和」の「蘭」は何の花か?
2019.04.04
こんにちは。花研ブロガー2号こと、ボンジュール内藤です(*^-^*) 今日は懲りずに新年号のお話。 「令和」は、万葉集の次の一節に由来するとは、既に広く知られています。 「時、初春の令月(れいげつ)にして、…
プレ金の浸透度は?
2019.03.26
今週の金曜日29日は、(一般的には)2018年度末であり、本年度最後のプレミアムフライデーです。 2017年に始まったので、ちょうど2年目が終わるところです。 どなたさまも同様に感じていらっしゃるかもしれませんが、月末、…
花いけバトルロイヤル
2019.03.18
久しぶりに花いけバトルを観戦しに出かけました。正確には「花いけバトルロイヤル」。 今回から花いけバトル「ロイヤル」と題し、これまでの花いけバトルをバージョンアップさせたというシリーズの第1回目。 3月15日(金)品川プリ…
イベント「インテリアとしてのいけばな」開催報告!
2019.03.07
3月2日(土)新宿でイベントがあり、トークセッションに参加させていただくため、 イベント名:「インテリアとしてのいけばな」100人ワークショップ 主催:全国花き振興協議会さま 共催:リビングデザインセンターOZONEさま…
台湾国際らん展
2019.03.05
台湾国際ラン展2019(Taiwan International Orchid Show;以下TIOS)(台南市)にて、ビジネスフォーラムが開催され、弊社の代表桐生が日本の花きマーケットの状況についてセミナーで講演しまし…