花研コーヒーブレイク
カンガルーポーがいいね!
2023.05.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「カンガルーポー」といえば、kangaroo paw、つまり「カンガルーの前足」の意味に由来するオーストラリア原産の植物です。 カンガルーの前足ってよく見たことありますか? &nbs…
「日本花き業界ABC」講座やらせていただきます
2023.05.11
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 2000年5月18日に誕生した日本フローラルマーケティング協会、通称「JFMA」は、もうすぐ丸23年を迎えます。JFMAは法政大学名誉教授の小川先生が陣頭指揮執り、さまざまなインキュ…
「デカ肩パット」再来の兆しか?
2023.05.10
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日のタイトルからファッションの話と匂わせつつも、自動車の話から。・・・すみません。 自動車のトレンドについては、小欄でも先週2回ほどご紹介させていただきました。昨今人気のカラーにつ…
竹林に棲む外来セミ
2023.05.09
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 弊社では、大田花きのホームページ内「産地ウンチク探検隊!」コーナーを担当しております。 この度、そのページを更新いたしました。今回は徳島県の切花シンビジウム! 切花シンビジウムといえ…
ユーカリ色の・・・
2023.05.08
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 週末は金曜日あたりから続いた強風にはじまり、今朝まで荒天続きでした(東京地方)。悩まされた方も多かったのではないかと想像します。例年ゴールデンウィークはもう少しお天気は…
ガーデンにもトレンドカラー
2023.05.05
こんにちは。5月5日こどもの日、今日の花は「ハショウブ」、みんなの花研ひろばです。 陽気が良いせいか、急にガーデンセンターに行きたくなり、日曜日の昼下がり某所の老舗ガーデンセンターに行ってきました。野菜苗や…
自動車はどうか?後編
2023.05.04
こんにちは。みどりの日のみんなの花研ひろばです。今日の花は「ハナショウブ」。 朝、窓を開けると鳥のさえずりが聞こえるではありませんか。 「鳥、いるんだ」 いや、きっといつも鳴いているのでしょう。普段は近くを通る幹線道路を…
自動車はどうか? 前編
2023.05.03
こんにちは。みんなの花研ひろばです。今日は憲法記念日、今日の花は「梅花ウツギ」。 世間的にはお休み。もちろん東京都花き卸売市場においてはどの市場も営業日であるわけですが、アタクシの通勤時間の通勤ルートは、なんとまあ交通量…
くすみカラーはどこまでも パートⅡ
2023.05.02
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 頭痛に悩まされること多々。 ま、できるだけ頭痛薬は飲まずに済めばそれが一番いいとは思っているのですが、通常の社会生活を送るため、またQOLの維持のためにも薬に頼らざるを…
ツツジから思う海上輸送
2023.05.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 東京都大田区某所、道沿いのツツジがきれいな道がありました。 道路がやや湾曲しているのはもともとは川だったことに由来します。すぐ近くにこの川が江戸時代の東海道と交差してい…