OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

年頭のご挨拶

2010.01.04

おめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 花業界の末席ではありますが、業界発展のために今年も尽力して参りたいと思います。・・・昨年園芸文化歴史を学んだ中で、日本の多様性・歴史は今風に言えばガラパゴス化し…

2009年 花研10大ニュース

2009.12.29

  1. 4月 花研オフィス、プチ引っ越し   2. 4月 花研メンバー増員 2名→4名、前所長は京都造形芸術大学教授に   3. 5月 バラとガーデニングショウ、出展コーディネイト   4.  6月 社内旅行で埼玉県長…

2009年 大田花き 松大市

2009.12.25

千両市と前後してしまいましたが、12月13日(日)に行われた大田花きの松大市の様子を掲載いたしました。 短いのですが、活気ある松大市をご覧くださいませ。   ※画面が少し白く見えますが、皆さんの視覚のせいではございません…

大田花き 2009年千両苔松苔梅大市

2009.12.21

12月20日(日)に開催された株式会社大田花きの千両苔松苔梅大市を撮影しました。 その様子を是非ご覧ください。

風邪の予防と観葉植物

2009.12.19

予め御断りしておきますが、科学的な根拠がある事と無い事を織り交ぜておりますので、あしからず物語としてご覧下さい。 植物というものは根から水を吸収し、葉から吐き出す蒸散という事を行っております。このような研究は、もともと植…

エコプロダクツ2009出展

2009.12.13

日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2009」が12月10日から12日、東京ビッグサイトで開催され、当社も出展いたしました。     ビッグサイトの広い会場に、小さく区切った多くのブースが出展していて、じっくり見ようと…

花文化と「いただきます」

2009.11.28

 『Flower Tech』 volume12, no.6,2009号で見つけた記事です。 「オランダにある農業研究で有名なワーヘニンゲン大学の発表によると、花はキャンペーンなどのプロモーションには良いツールとなり、レス…

「鍋ほか推進プロジェクト2009」とは

2009.11.24

農林水産省のページで見つけました。 「鍋ほか推進プロジェクト2009」 国産食材の消費拡大、家族団らん、健康増進、CO2排出削減、郷土料理での村おこしなどが目標との事です。 そこで鍋にぴったりの花はなんでしょうか、という…

IFEX2009 出展報告

2009.11.20

第6回国際フラワーEXPOことIFEX2009が、11月11日から13日、幕張メッセにおいて開催されました。 2003年の第1回から継続して出展している私どもの親会社大田花きですが、本年はグループにて共同出展ということで…

ホームユースについて

2009.11.09

最近 江戸時代の文化について記載ある書籍を 読み返す機会があり、改めて読んでいます。 まあこれでもか、というぐらい園芸に関する 話題に事欠きません。 例えば変化アサガオというジャンルがあるのですが、 とんでもなく科学的で…

pagetop