OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

孤独のリコリス

2024.09.24

花研の一研究員です。 弊社が企画・制作を手掛けている『フラワービジネスノート2025』が9月24日付日本農業新聞に紹介されました。 しかもこんなに紙面を割いてくださってカラー版で掲載されるのは、記憶にある限りでは初めてか…

ノウゼンカズラに目を奪われ

2024.09.23

こんにちは。花研の一研究員です。 いやね、もう随分前から開花していたのですが、ずっと写真を撮りそびれておりましたね。7月だったかギンギンに暑い夏の某日、都内のある公園の柵の脇にトロピカルな雰囲気を帯びた真っ赤な花を咲かせ…

鈴木とススキ

2024.09.20

花研の一研究員です。 ふと思ったのです、いつものように日曜日のラジオで「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピークローバーTOP10」を聞いていたら、スズキがススキに聞こえたのです。鈴木さんとススキ・・・関係あるのかし…

シダ柄の手ぬぐいで気づかされる「葉物の多様性」

2024.09.19

花研の一研究員です。 手ぬぐいが好きでたくさん持ってまして、毎年気分で買い替えたりしています。 そもそもそれほど高価なものではないので、つい買い集めてしまうのです。デザインが豊富ですし、またあちこちの地域や業界でオリジナ…

これは流行なのか?”FORAGE”という概念

2024.09.18

花研に生息する一研究員です。 さて、ガーデン業界の情報プラットフォームサービスを展開するガーデンメディア社が2025年のトレンドを発表しています。(ガーデンメディアのHPはこちら) 詳しくはフリーでダウンロードできますか…

中秋の名月に因み「パンパスパフォーマンス」

2024.09.17

花研の一研究員です。今日はまじめに生きます。いえ、まじめに「いきます」。   舞台でパフォーマンスをする人を見るのが結構好きです。例えば早野凡平(はやの・ぼんぺい)氏はパフォーマーの中でもボードビリアンというジ…

新しい9月の提案とは?

2024.09.16

花研の一研究員です。 最近すっかり9月も夏の立ち位置でしょうか。暑くて9月は一体どのような提案をしたらいいのかと、花きに限らず販売コンセプト作りで悩まれている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。   花き…

車が話す。情報の役割について

2024.09.14

こんにちは。花研の一研究員です。 車通勤をしています。毎朝、車のエンジンをかけるたびにMs.カーナビ(女性の声)が「今日は何の日」かを教えてくれます。 定型の説明ですが、花に関する日がどれぐらいあるのかいつも気にしている…

価値は変わる 拠点としての卸売市場

2024.09.13

こんにちは。花研の一研究員です。 昨今の物流2024問題から、物流拠点としての市場の評価が高まりつつあるように思います。もともと市場というポジションは商流、情報流、物流、そして代金決済という4つの機能があるとされていて、…

TEALって?

2024.09.12

こんにちは。花研の一研究員です。   最近TEAL(ティール)という色が流行るとか流行っているとかって話をよく聞きます。 え。TEALってどういう意味でしたっけ。   SEALはシールとアザラシ。 M…

pagetop