OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

七夕☆☆☆竹の葉を青く持たせる方法とは!?

2015.07.07

笹の葉さ~らさら~♪

今日は七夕。短冊に願いを書いた方もいらっしゃると思います。

アタクシの場合、短冊のついた大きな竹を目にするのは、あちこちの電車の駅が多いように思います。

bamboo

しかしいずれも、七夕の日を待たずして常緑の竹が持つ青々とした葉はカラカラに乾き、色はシルバーグリーンに変色しています。これはこれで雰囲気がありいいものですし、大問題と感じているわけではないのですが、装飾するシーンによってはどうしても青々とした葉が必要というケースもあるでしょう。

 

そこで、4代続く全国随一の枝物生産の名士YCさんに伺いました。

「どうすれば、竹を切った後も青々とした葉を保っていられますか?」

実はこれは小欄で2012年に取り上げた話題ではあるのですが、リクエストにお応えしてもう一度ご紹介させていただこうと思います。

 

その枝物生産の名士YCさんのお宅は玄関からおうちの中まで立派な枝物や花がたくさん。

7945 72

946

 

 

玄関には竹と梅。2月にお邪魔したのですが、ぬぁんとその前年の12月に切った竹の葉がまだ青々と残っているのです。

DSC07940 DSC07995

切ってから2-3か月しても尚、葉が瑞々しくフレッシュな感じであることが写真からわかるでしょうか。しかも、本来ならあとから褐色化するはずの幹の部分の方が先に黄色くなってしまっているほど。

YCさんにコツを伺いました。

 

「これを見てごらん。

全ての節に穴を開けて、それぞれ満杯になるまで水を入れるんだよ。

そして最後は蒸散しないようにセロテープで止める。」

7993 7994

 

おー、なるほど、確かにすべての節に穴が開いていて、セロテープで止めてあります。

皆様にわかりやすいようにと思い、画像もだいぶ明るくしていますが、パッと見はホントわかりませんよ、コレ。

実物を目の前にしたアタクシも、YCさんが指さすまでわかりませんでしたから。

 

地域や駅中で竹を使うことがある場合、また来年になりますが、よろしければこんな方法を試して見てくださいませ。

 

 

 

・・・といいつつ、実は自分で実験したことはありません。すみません。

しかし、その効果はこの目でしっかり拝見いたしましたので、間違いないと思います。

 

また、竹の品種でも中が空洞になっていない蓬莱竹(ホウライチク)などはこの手が使えません。しかし、中が詰まっている分、葉の日持ちも良いようです。

pagetop