花研コーヒーブレイク
席がフリーアドレスになって・・・
2025.02.04
こんにちは。花研の一研究員です。
大田花き、及び花研の事務所の工事に伴い、花研は引っ越しです。
花研のひとまずの定位置の工事が完了するまで、仮住まいです。大田花きの大事務所内で業務を執り行っています。
工事が完了した大田花きの大事務所は、フリーアドレス制を導入しています。自分の決められた席があるわけではなく、その日出社したらどの席を利用してもいいのです。交流の促進、時間帯別利用スペースの可変による効率化などが期待できます。
その効果を実感しているところです。例えば、レポートを作成しているときに、その分野に詳しい方がたまたま近くに着席していたりすると、ちょっくらヒアリングしやすいというのはやってみて大きなメリットと感じました。(尋ねる方からすればなので、聞かれる方はどうかわかりませんが)
例えばこれまででしたら、ある詳しい人が出社しているかどうかから確認して、電話してみたり、事務所まで50メートルくらいあるいて移動して、ドアを開けて大事務所を見渡して、いるかどうか確認して・・・たまたまその人が電話中だったりすると、何度も出直すことになったり。
はたまた、今日はどの品目の入荷量が多いとか、注文数が多いとか、海外からの注文など。ほかのチームの話もとりわけ耳を傾けるでもなく、自然に情報が入ってくるので、情報効率もいいように思います。
かくして交流促進という点からすると、かなりスムーズになったように思います。そして気持ちも明るく前向きになることが多いです。一言でいえば、オープンマインドになります。小さなことに目が行きがちでしたが、フリーアドレスでしたらあまり気にならなくなることもあるかもしれません。
概して、業務効率はプラスといったところでしょうか。
大田花きの大事務所は緑道公園に向かって窓があり、目の前がグリーンというのも素晴らしいです。ちょっと目を休めたいなーというときは、少し目を上げるだけで即グリーンで癒すされることができます。フリーアドレスですから、一日の終わりに書類等を一切残さず、机をきれいに片付け、そのスペースにお礼かたがた消毒を兼ねて机をクリーンアップします。この片付けるというのもいい習慣ですね。ということで、現在はフリーアドレスの効果を感じながら業務に邁進するのでした。
それではみなさま、ごきげんよう。