OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

北米の切花生産者のおススメとは

2024.06.12

こんにちは。オオベニウチワ。花研です。

 

オオベニウチワはアンスリウムのことですが、意味はありません。コンニチハと[o–iチワ]と韻を踏むので言葉遊びで引用しただけです。本文とも全く関係ございませぬ。

anth1 anth2

 

anth3

 

さて、北米にある切花生産者団体ASCFGご存じですか?

 

知らない方は早口で三べん唱えると、エーエスシーエフジー、エーエスシーエフジー、エーエスジーエフジー・・・いや、覚えられんね。私もわざわざコピーせずに三回も入力しちゃいましたよ。それでも覚えられません。

Association of Specialty Cut Flower Growersのイニシャルレターを取ったものですが、長ぐね??いつか覚えられるといいですね。

ASCFGについては、以前から小欄で取り上げていますね。前回は2021年5月の記事でした。

 

その団体が最近、2024 Cut Flowers of the Year Winners(カットフラワー・オブ・ザ・イヤー2024)を発表しました。

球根、生花、葉物、枝物の4つのカテゴリーで切花の品種を選び発表。選考方法は品種は栽培のしやすさ、生産性、市場性に基づいてノミネートされたあと、ASCFG の約 3,000 人の会員さんによる投票とのこと。生産性の高さや販売経験(よく売れたとか人気だった、取扱いしやすいとかでしょうね)を元に投票されるようです。

つまり、賞は品種に与えられるということですね。

 

では、北米の露地生産者さんたちは何を選んだのでしょうか。

記事にあるように、一つにはキンギョソウ。幅広い環境耐性があるようです。

枝物はガマズミ、実物はトゲのないラズベリー。「畑にこの植物がないなんて考えられません。ミックスブーケの緑の植物として人気があります。繁殖力があり、育てやすく、手間がかからず、とても信頼できます。

 

球根植物からはラッパスイセンと、りがよく、香りがよく、茎が十分に長く、デザイン作業のアクセントとしてかわいい花です。この品種は目立つこと間違いなしです」

 

多様ですが、総合的には日本のトレンドと似たところを感じました。どちらが早いのかはわかりませんが。そのうち日本のシモツケなんかも北米で流行るかもと思いました。

 

ちなみにNHK-BSの「キャッチ!世界のトップニュース」という番組で取り上げられたこちらのトピックス( ①ニューヨーク市内のホテル代が高騰 ②屋上に咲くワイルドフラワー)。

こちらも

 

NYのど真ん中で作った花で、しかも「お花屋さんで変えないほど自然な雰囲気を持った花がいいですね」くらいの評価になっているのが、興味深いところです。

もう少し「自然LOVE」トレンドは続くかもしれません。

 

それではみなさま、ごきげんよう。

pagetop