花研コーヒーブレイク
クスノキの香り
2024.03.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。
大田市場花き棟のすぐ東側に、国道357号に沿って公園という名の林道のような散歩道があります。
花研業務は終日座りっぱなしだったりするので、休憩時間お天気の良い日にここを歩くと、木漏れ日がとても心地よく、良いリフレッシュになります。林道は大井ふ頭海浜公園の方までずっと続いていますが、昼休みにふらふらするのは大田市場のすぐ隣の50メートルか80メートルくらいです。
散歩していると何処からともなく、スーッと爽やかないい香りが漂ってきます。ずっとではなくたまになので、再現性がないというか、どうすればその香りにで出合えるのかわからないのです。でも歩いていると時折香りが漂ってくる。
しかし、ついにその匂いの正体が分かったのです!
枝葉が積もりふかふかの道を歩いると、枝を踏みつけることがあります。そのいくつかの枝のうち、特定の種類を踏みつけて折れると、その折れ口から香りが立っていい匂いがすることが分かりました。
最初はどの枝を踏んだら香りがするのかすらも分からなかったのですが、やっと突き詰めた正体がこちら。
この枝ですよ、これ。
この枝が折れるととても良い香りがすることが分かりました。鼻に近づけるとスーッと爽やかな香りがします。
花研のメンバーにもいい香りをかいでもらおうと思って事務所に持ち込んで、フローリストナイフで試しに削ると、なんともいい香りがするではありませんか。
すると、ショチョサマが「この匂いと同じでは?」と持ってきてくれたのがこちら。
ショチョサマご自身が台湾で買ってきた樟脳油。枝の切り口から漂う香りともう全く同じ。林道にはクスノキがたくさん植えてあって、その枝が落ちて踏んだ時に香りが立っていたというわけです。
つまり、香りの正体はクスノキ。
クスノキの学名はCinnamomum camphora(シナモマム・カンフォラ)。つまりカンファーの原料です。種小名のcamphoraがカンファーの名の由来だと思いますが、 カンファーはクスノキの枝木を水蒸気蒸留して抽出されます。またその成分を結晶化したものが樟脳と呼ばれます。
「カンフル剤」とは元気を取り戻したり、気持ちを回復させる薬の意味で幅広く使われますが、元々はこのカンファーに由来した元気が出る薬のことですね。
1日中デスクワークの中、休み時間に緑を目にして木漏れ日を浴び、カンファーの香りを嗅ぎながら森林を歩くのは、この上なく効果的なリフレッシュ方法であったわけです。
カンファーの香りをカンフル剤として利用するのはなかなか贅沢なひと時であったことに気づきました。よーし!本日の業務後半戦もがんばるそ!
それではみなさま、ごきげんよう。