花研コーヒーブレイク
休日に散歩しながらお茶を飲んだという話
2025.03.24
花研の一研究員です。最近チャイが気になるようになりました。チャイとはインド発祥のスパイスの効いたミルクティーのことです。香辛料がきいたお茶を飲むとなんだかすっきり、花粉症も幾分か楽になったような気がします。市販ではキリンビバレッジのチャイティーラテという商品があります。市場内の売店ホットドリンク置き場にも常備されているのでしばし飲みます。お店の方に伺うと、今最も売れているティー飲料だと聞きました。製品はフレーバーのきいた甘み抑えめの素晴らしいクオリティーです。ですが、やはり本格的なチャイを飲みたくなるものです。そこで休日にネットで検索してはちびちびとあちこち出向いています。
今回は高円寺に行ってみました。高円寺は若者文化的な街というのでしょうか、狭く混みあっているのですが活気のある、なんだかサイケな感じがする街です。チャイのようなエスニックなドリンクはぴったりです。さて目的のお店はネットで検索できるのですから簡単に見つかったのですが、あまりにもシュールな外観だったのでここでは省きます。ぱっと見、昭和のバラックか廃屋かと思ったのです・・・チャイ自体は、香辛料をその場ですりつぶす本格派なので美味しかったけどちょっとだけびっくりしました。
ところであちこち街歩きをするといわゆる路上園芸に出くわします。家と道路の隙間に戸板を渡してずらりと並べたり、エアコンの室外機に肩を寄せ合うように置かれた鉢、挿し木で無限に増やされるクローン植物などなど、植物に支配されたかのような光景が興味深いものです。上を向けば桜咲く季節となりましたが、下(横?)を向けばまたヒューマンドラマ的な園芸が目にとまります。
今日は散歩ついでの路上園芸観察をご紹介しました。
お茶の話だったので、さよならの挨拶は ばいちゃ!